ハローワークまっぷ

調剤薬局事務の資格

最終更新:

調剤薬局事務の資格

未経験から、調剤薬局の事務員として仕事をはじめました。医療業界には様々な決まりがあり処方箋の見方や保険証の見方公費制度など様々な社会制度を理解していないと仕事の上で不便だなと感じ始めたのが入社後数ヶ月たってからでした。調剤薬局事務の講座が通信講座でうけられることをテレビCMでみて仕事をしながら六ヶ月かけて講座を終了しました。講座を終了したことで、上司から新しい仕事を教えてもらえたりこれまで理解ができなかったことが分かるようになりやりがいを感じるようになりました。
By まーこ(20代 女性) 2013年の春

日商簿記の資格取得

私は高校を卒業してからすぐに経理の専門学校に入学しました。大学進学の道もありましたが、特に際立ってやりたいことが無かったため、経理であれば現実的な仕事に直結すると考えて選んだ道でした。頑張って勉強して日商簿記2級を取得し、学校の斡旋もあってそこまで苦しむことなく就職することが出来ました。「自分のやりたいことがぼんやりしているから、とりあえず大学に行ってみよう」と思うのも選択肢の一つなのでしょうが、私は私が選んだ道は堅実だったと思っています。
By こたろう(20代 女性) 2005年ごろ

日商簿記1級取得の思い出

大学入学と同時に簿記の勉強を始め、2年と少しで日商簿記検定1級を取得するレベルに達しました。3級、2級、1級と順番に受験したのですが、3級と2級は一発合格、1級は一度落ちて二度目の受験で合格しました。1級を制するカギは、計算のスピードだと思います。ボリュームのある総合問題を何度も解いて、計算の精度を上げることが大事です。日商簿記1級取得にはかなり時間がかかりますが、経理職を希望する際に有利になるのは間違いないです。モチベーションを保って、頑張ってください。
By reico(20代 女性) 2011年4月~2013年6月

失業してから資格取得を考えました

大学を出てから大手メーカーに就職したのですが1990年頃は円高でメーカーはコスト削減ばかりやってました。残業代もでないし、課長の家にいって出世してもこんなもんかとがっかりした覚えがあります。入社前に考えていたのとキャップや将来性がないと思ったので退職しました。退職してから就活したのですが、中途採用はやはり厳しいものでしたので何とか資格取得しようと1年間ニートしながら勉強しました。とりあえず税理士か会計士と思って両方受けたんですが、両方落ちました。その頃は公認会計士不足だったんで資格がなくても雇ってくれるところがあって、その1年後に合格することができました。はっきりいって偶然うまくいったのですが、大学を出たばかりの人が将来の見通しも立ってないと思います。いやな会社にずっといるよりはいいかと思います。
By エビス(50代 男性) 1990年頃

TOEICの点数アップを目指して

就職活動に必要とのことで、TOEICの勉強をし、受験しました。受験前のスコアは645点。そこから3ヶ月程度勉強して、760点まで伸びました。勉強法に関してですが、あまり時間がなかったので、とにかく移動時間中に英語を聴くようにしていました。単語帳形式のアプリも試してみましたが、私には合わなかったので結果的にはほとんど使っていません。飽きずに続けられる教材を見つけると、短期間でスコアを伸ばしやすいと思います。
By reico(20代 女性) 2013年10月頃

日商簿記の勉強

事務系の仕事で簿記ができたほうが強みになると聞いたし、知識をつけておきたいなと思ったので、日商簿記検定の勉強をしています。3級は商業簿記、2級は工業簿記の分野らしく、企業などで必要になってくるのは工業簿記からだと聞きました。今まで簿記の勉強を全くしたことがないど素人ですが、せっかく勉強するのならと思い、3級と2級併願で検定試験を申し込んでしまいました。簿記とは何かを理解するところからのスタートなのでちょっとゆっくりペースですが、無駄になる知識ではないと思うので、コツコツと頑張りたいと思います。
By たなか(20代 女性) 2015年

第1種衛生管理者免許取得まで

定年後は働かず年金生活?と自分に問いかけた時、急に資格が欲しいと感じました。資格といえば普通第1種自動車免許と大型2輪だけ。通信教育も考えましたが料金が意外と掛かり独学で行こうと気合を入れ、「定年後に取得していると有利な資格を目指すなら」関連本を見て第1種衛生管理者に決めました。運良く座って1時間ほどの電車通勤であり普段は半分寝た状態でしたが、その時間を使えると思い回答の説明のある過去問本を2冊ほとんど毎日往復で何度も読み返しました。私は関東圏なので千葉県の試験場の日程を確認し予約、試験当日は片道3時間半程度の電車乗車時間に過去問集を確認しながら少し人里離れた会場で受験、規定時間を過ぎれば終わった人は帰れるとの説明があり、その時間過ぎるとどんどん帰っていく中であと1問だと焦りながら時間内に席を立ちましたが大丈夫かと不安な中帰りました。結果通知の2枚はがす形のはがきで来てドキドキではがしました。合格の文字は今でも覚えています。通勤時間に頑張った成果だと思います。
By 晴れたらいいね(50代 男性) 2008年7月頃

販売士3級の資格をとって

販売士検定3級を受けてみました。当時は電機メーカーに勤めておりました。 職種は、販売関係ではなかったですが、ものを売る、 という会社であることに違いはなかったので、 比較的簡単ということもあり受けてみることにしました。専門用語などもありましたが、1ヶ月位勉強をして受験、合格しました。販売士3級の資格はその後、何年か毎に資格更新のための講義を受けねばならず、渡しの場合は2回ほど更新出来ましたが、引っ越し、出産、子育て、の期間中に更新のお知らせに気づかず、未更新、3級失効になってしまいました。販売のお仕事に携わる方は基本的な知識として持っておくといい資格です。3級は取りやすいのでお勧めです。更新をわすれないでくださいね。
掲載:2015/2 Written By ぼけりん 50代 女性
体験・経験の時期: 1995年頃。

危険物(乙種4類)の資格を取った思い出

取得したのは10年以上前。勤めていた仕事を人間関係が原因で辞めたばかりで暇を持て余していた私に、友人から誘われた姉がついでとばかりに私を誘ったのが取得のきっかけ。消防署で講習を受けて試験に臨み、無事一発合格した。ちなみにその後、特にその資格を生かせない仕事についてしまったが(笑、)危険物の資格を持っていると言うと、皆驚いたり感心してくれるので、ちょっとした自慢になっている。持っていて困る資格でもないし、時間があって覚えが早い若いうちに取っていて良かったと思う。
掲載:2015/2 Written By おれまも 30代 女性
体験・経験の時期: 2001年の6月頃。

日商簿記2級を取得

現在、自営業手伝いとして経理の仕事をしていますが、子育てがひと段落したらその道で外で仕事ができればと思い、日商簿記2級の資格を取得しました。勉強時間は、子供が幼稚園に行っている間や、夜の時間を使って確保していました。日商簿記2級は、軽くとれるものではありませんが、きちんとテキストを理解して、問題集を何度も繰り返していけば、必ず結果がついてくる資格だと思います。無事試験に合格しましたが、その時に勉強したことが、現在の経理の仕事に非常に役にたっています。将来的には、この資格を生かして外で仕事ができればと考えています。
掲載:2015/2 Written By kumy 30代 女性
体験・経験の時期: 2014年2月~6月ごろ