ハローワークというカタカナの名称が使われてだいぶ経ちますが、ハローワークは公共職業安定所、昔は職安とも呼ばれていました。各地に職安通りとか、バス停の名前に残っていることもあります。
ハローワークは、国(厚生労働省)が行っている事業ですから、年末年始も官公庁に準じます。このあたりは、やはり「役...
中途採用、特に中高年の再就職の面接では、採用の面接より、商談、営業活動と思ったほうがいいかもしれません。もちろん、売る商品は自分自身ということになります。
営業の経験がないと自分を売るという発想は、しにくいかもしれません。でもこれは、採用、就職のためだけではなく、いろんな時、いろんなところで...
就職に役立つと聞いて、ホームヘルパー2級の講座(現在の介護職員初任者研修?)を受けていたときの話です。知識や技術を教わり、いよいよ最後の実習、その最後の1日でした。2階建ての施設に実習に行っていて、私は比較的認知症の軽い方のお住まいである2階で食事の介助をしておりました。すると1階で何やら叫び...
高校中退の私は、20代前半のときに、早朝のバイトと日中の配達関係の仕事とを掛け持ちしながら「宅地建物取引主任者試験」に独学で挑み、見事一発合格を果たしました。学生時代には勉強の「べ」の字もしたことがないような人間だった私が、一般的に難関資格試験といわれる宅建試験に合格できたのは、低学歴をキャリ...
管理人は、大学の院生というわけではないのだが、ゼミが主催する経営に関する見学ツアーが、院生、ゼミ生ではなくても参加可能とあったので参加してきた。アグリビジネスについての興味もあったし、ゼミにも興味があった。
目的地は、埼玉県にあるサイボクだ。