エネルギー管理士の資格合格を目指して
エネルギー管理士は、省エネ法の資格で、昔は電気と熱の2分野に分かれていました。私は電気を取得したのですが、勉強はただひたすら、過去問題集を解くというものでした。計算問題が大半ですので、1日2時間以上土・日も関係なく毎日机に向かっておりました。結果は1年で合格いたしました。 ただ、法改正があり、...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0250-22-2233 FAX 0250-22-7925 |
住所 |
〒956-0864 新潟県新潟市秋葉区新津本町4-18-8新津労働総合庁舎 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。しかし求人情報検索や紹介、相談の業務だけは、開庁時間延長制度があり、当施設はその対象になっています。詳細は問い合わせ願います。 |
管轄地 | 新潟市のうち秋葉区・南区、五泉市、東蒲原郡 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | 自ら望んで失業し、喜んでハローワークを利用する人は少数でしょう。望んでいなかったことでも、気持ちを切り替え、求人情報を探し、必要なら職業訓練に参加し、前向きに進むことも大事なことでしょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | 失業するとハローワークの雇用保険の失業給付でいくらもらえるかは気になることでしょう。求人情報を探し、就職を目指す間の大事な支えですが、手続きをして1週間ほどで決定します。 |
新潟県新潟市秋葉区新津本町4-18-8新津労働総合庁舎
新潟県新潟市秋葉区山谷町2丁目15番地29
職員の皆さん、優しく丁寧でした。 (ハローワーク新津)私がハローワークを利用したきっかけは、育児休暇中に職場が廃業したからでした。職場がなくなったのなら早めに仕事を探した方が良いな、と考え、ハローワークに通いました。しかし、通い始めて間もなく、2人目の妊娠が分かりました。その旨を職員さんにお話しさせてもらいましたが、どの方も優しい対応をして下さり、安心して通い続けることができました。結局、妊婦だったので思うような仕事は見つからなかったものの、育児が落ち着いたらまたハローワークに行って仕事を探させて頂こうと思っております。気になることと言えば、室内が若干薄暗い感じがした気がしました。irococo (30代女性)2016年3月から10月 |