今朝の朝日新聞の1面にも掲載されていたのだが、福島県内で除染を行っている業者242社のうち108社で労働基準法や労働安全衛生法等の関係法令の違反が見つかった。45%というとんでもない数字だ。詳細は、厚生労働省のWEBサイトにあるので、下にリンクを貼っておく。
このサイトは、ハローワークを主体...
私はインテリア業界で働きたいという夢がありました。まったく関係ない業界で正社員をしていましたが、その夢を追いかけるためにインテリアデザイナーの資格がとれるスクールに通い資格がとれた時点で会社を辞めました。その後インテリアショップなどの面接をいくつか受けましたが未経験ということで何回も落とされま...
毎日子育てで、時間におわれる日々でしたが、子供が就寝後特に何もしていない時間を充実した時間として過ごしたいと考えていました。そこで、生活にも役立てられて、今の自分にとって必要な知識を学べそうだと思い、資格取得に向けて勉強することを決意しました。毎日2時間ほどの勉強時間を2ヶ月ほど確保し、見事取...
雇用拡大の責任がどこにあるのか。ハローワークは、雇用したい、求人したいという企業を、求職者を結びつける。求人を出す先としてハローワークを利用することの広報は行う。その意味で取扱い求人件数を増やす努力はするけれど、雇用そのもの数を増やすことは、まったく行っていない。経済政策だもんなぁ。
いい仕...
ハローワークマップなんぞを作っていると、就職とか雇用の問題とかにけっこう反応してしまう。このあいだTVの相棒で、就活生の話をやっていたのだが、いつもより関心をもってしまった。勿論、普段から相棒は楽しんでみているけどね。この状況、本業ではないので、職業病とはいえないけどもw