管理人の会社都合での退職は 12月31日付け。有給消化もあって、最終出勤は 11月25日だった。正月の頃には、気分はすっかり失業者だ。
とても贅沢なんてする気になれない正月ではあったけれども、ささやかでも、つつましやかでも、新年を祝おうとする気持ちは、大事だろうと、お金は節約しな...
私は履歴書に書ききれないほど資格をもっています。学生のときに、これからの社会は資格社会だというのを聞いて、馬鹿みたいに勉強して、たくさん資格を取りました。その会社によって資格の欄の部分を変えてみたりしました。資格がありすぎても、管理しきれないと無駄なもんだなぁと最近思いました。宝の持ち腐れとい...
就職後、このままその会社でだらだらと過ごして行くことに疑問を感じて、資格取得を目指してみようと思いました。会社員人生に疑問を持っていたこともあり、独立して食べていける資格を取得したくて、司法書士を目指しました。さすがに難しい資格でしたので、1年目で合格することはできず、働きながらの勉強でしたの...
失業して収入がなくなると、まず所得税は、その年の収入、所得にかかりますから、退職までの給与から源泉徴取されている以上に払うことは、失業してハローワークで再就職活動をしている間はないでしょう。雇用保険の失業手当の基本給付は、所得ではありませんので、申告なども必要ありません。再就職が成功しても、中...
30代 女性 ぽにょぽにょ さん 2008年頃~2012年頃の経験
高校卒業後、ずっとフリーターで住み込みのアルバイトなどをしてきましたが、接客業を極めたいと思い旅行の添乗員を目指しました。添乗員専門の派遣会社に登録し研修を受け、日本添乗サービス協会の試験を受けて合格しました。資格試験はそれ...