職安の利用者は社会のゴミか?
タグ:
[意見・感想・雑記・口コミ・評判]
正直に書いておきますが、前職で会社都合の離職でハローワークや雇用保険、失業手当などを利用することになるまで、管理人は、ハローワークを利用すること、あるいはハローワークを利用する人に、ある種の蔑視をしていたと思います。要領よくやれないか、本人の努力が足りないか、いずれにしろ、社会的には敗者ではな...
分類 | 求人紹介相談 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 086-222-2900 FAX 086-224-0770 |
住所 |
〒700-0901 岡山県岡山市北区本町6-36 第一セントラルビル7階 |
開庁(営業 利用可能時間) | 平日:8:30~19:00土:10:00~17:00 日曜、祝日年末年始は休業閉庁です。 |
管轄地 | ハローワークプラザ岡山は、求人情報の提供、紹介、職業相談のみの業務を行っており、雇用保険、失業認定、給付延長、職業訓練校の入校など、管轄の住所地はありません |
アクセス、行き方 |
JR山陽本線 宇野線 吉備線 岡山駅 岡山電軌 岡山駅前駅 山陽自動車道 岡山IC 駐車場、駐輪場の情報は確認中です。 |
特記事項 |
非正規労働者就労支援コーナー (キャリアアップ)が、2009/4/1に開設されています。 マザーズコーナー設置 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 |
ハローワークプラザ岡山の職員も人間だという当たり前のことを、リストラ退職だと忘れがちです。真剣に仕事を探す意志がないように見えると、職務規定に違反しない範囲でしょうが、扱いが冷たくなるかもしれません。管理人は、明らかに必死、追い詰められていても、精一杯礼儀正しくは努めていたせいでしょうか、かなり親身に真剣に相談に乗っていただきました。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワークプラザ岡山は求人情報の提供や相談、紹介をして、就職を支援します。国としては、所得税、地方税、住民税を納める人が増えればいいのですから利用は無料です。無事就職したあとのトラブル(給与などの労働条件、各種ハラスメント)といったことは、直接ハローワークプラザ岡山が担当していませんが、労働局に訴えることができます。 |
岡山県岡山市北区本町6-36 第1セントラルビル7階
岡山県岡山市本町6-36第一セントラルビル7階
岡山県岡山市北区本町6番36号 第一セントラルビル内
岡山県岡山市本町6番36号 第一セントラルビル
岡山県岡山市北区本町6-30
岡山県岡山市北区本町10-22 本町ビル5F
岡山県岡山市北区駅元町1-4 ターミナルスクエアビル2F
岡山県岡山市北区駅元町1-4 ターミナルスクエア2F
岡山県岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第二ビル5F
岡山県岡山市北区下石井1-1-3 日本生命岡山第2ビル4F
落ち着いた雰囲気でとても良かったです (おかやまマザーズハローワーク)以前おかやまマザーズハローワークで求人に関する相談をしてもらいました。マザーズハローワークということで子どもと一緒に行けるのがとても良かったです。施設内にはキッズスペースがあるので小さいお子さんを遊ばせながら職探しが出来ます。みなさんお母さんなので子どもが泣いたり騒いでしまってもプレッシャーにならないので、とても良い環境だと思いました。私も小さい赤ちゃんを連れながら行ったのですが、相談員の方があやしてくれたり、優しく対応してくれるので本当にリラックスして職探しが出来ました。清潔感のある環境でしたし、みなさんとても丁寧で優しい方ばかりでした。りんごさん(30代女性) 2017年2月 |
通訳と外国人の就業相談ハローワークプラザ岡山は、岡山駅からのアクセスが良好な場所にあります。ハローワーク岡山の出先の施設ですから、行っている業務には制約があります。そのひとつが通訳サービスです。ハローワーク岡山では、英語、ポルトガル語の通訳が待機する日時がありますが、ハローワークプラザ岡山では、通訳も、外国人の就業相談の業務も行っていません。駅から近いので間違えるかもしれませんが、注意してください。 |
非正規労働者就労支援コーナーハローワークプラザ岡山には非正規労働者就労支援コーナーがあります。ハローワークプラザ岡山の非正規労働者就労支援コーナーは、岡山県内で最初に開設された非正規雇用の労働者が正社員への就労を目指すことを支援する専門のコーナーで、その後、倉敷に、おかやまキャリアアップハローワークで開所しました。ハローワークプラザ岡山では非正規労働者就労支援コーナーという名称になっていますが、全国、他の都道府県では、キャリアアップコーナーとしていることも多くあります。 さて、ハローワークプラザ岡山の非正規労働者就労支援コーナーですが、予約制、担当者制による職業相談や職業紹介、職業訓練の受講相談ができます。また各種セミナーなどによる履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイス、面接への対応の一般的なレクチャーなどが得られます。自信がないなら大いに利用しましょう。と、いいいますか、履歴書、職務経歴書の書き方や面接に熟練している人など、普通はいませんから、苦手で当たり前とも言えるでしょう。 さらに、住居や住宅の相談、生活の相談などもできます。それで、すべてを解決してもらえるということではなく、解決の糸口やヒント、自治体の窓口の案内などが得られるでしょう。 |