面接の礼状は、必ずしも出すもの・・・ではありませんが、状況や事情によっては出してもいいことがあると思います。
既卒就職とか正規雇用を目指す世代の若い方なら、内容はそれほどなくてもw 礼状を素早く出してきたというだけでも、印象をよくすることができるでしょう。面接の後の結論に1週間ほどかかるとい...
中高年の再就職を目指す道のりは、なかなか困難です。また現在就業していても、会社の将来や先行きに不安を感じて、安定している(であろう)地方公務員の中途採用の募集を探すこともあるでしょう。
地方公務員の中途採用は、それぞれの自治体がそれぞれの必要に応じて行っています。どこかで、例えば国の総務省が...
管理人のハローワークの利用は、40代の最後で、ほとんど50歳の頃でした。しかし中高年というくくりで、再就職の困難さという意味では、今40才の方の再就職にも通じるものがあるでしょう。
40代の再就職活動は、営業活動だと思っています。新卒や若い世代のように未来を買って下さいというスタンスは通用し...
失業して、ハローワークで雇用保険をもらっていても、選挙権はあります。当たり前のことなんですが、会社をリストラされて、あるいは非正規雇用で、雇止めで、仕事がなくて困窮していると、何だか気持ちがひがみっぽくなることもあるかと思います。
「選挙なんて、投票なんて無駄だ、政治家なんて誰でも一緒だ。」...
休学中に行った就職活動での体験
大学を卒業後、他大学の大学院に進学しましたが、博士課程2年目で休学し就職活動を始めました。博士号を取得してもその後の進路がどうなるのか具体的にイメージできなかったのが主な理由です。就活を始めた頃は大手・中堅企業からはことごとく落とされ、中小企業からは院卒は扱い...