ハローワークは、役所ですから、土日祝日、年末年始など、他の官公庁と同様に、お休みします。
しかし、100%ないとは断言はできませんが、お盆とか夏休みは、管理人が利用している時にありませんでした。また、今回こうしてハローワークまっぷを作成し、データーを整備している途上でも、夏休みをとります、お...
新卒での就職活動が上手くいかず、それまで大学で学んでいたことを活かして大手企業で派遣社員として働いていました。 数年勤め、業務にも意見を言える機会をいただくようになっていましたが、やはり派遣社員では評価のされ方が実感しにくく、また他部署の方からはあまり信用されないなどの環境にもどかしさを感じた...
スポーツクラブに就職した時に、エアロビクスをやってみないかと誘われました。私は身長が高く見た目で人目を惹きつけるスタイルだったのもあってか、受講側ではなく指導側で誘われました。そして1年間勉強をしに行きました。最初はリズム取りと体力アップから始まりました。エアロの命ともいえる音楽と体力。教場に...
結論から言うと、役に立たなかったと思います。就職に有利、子育て中でも働きやすい等の理由から医療事務の資格を取ろうと思いました。大学の春休み期間およそ2ヶ月で取得しました。大学卒業後に就職したのは医療関係とは全く関係なく、実際に医療事務として働いたのは、およそ4年後の事でした。近所のクリニックで...
雇用保険の失業手当の基本給付は、ハローワークの職業相談で、職業訓練の受講指示をもらって受講すると、かなりの優遇を受けることができます。ハローワークの職業訓練を実施する訓練学校は、民間に委託されていることも多くあります。民間の職業訓練はビジネスですから、受講する失業者の負担は、ほとんどありません...