とりあえず、職業訓練センターのデーターを公開することができた。これで施設のデーターの件数は、1000件を超えた。まあ、よくぞ手作業で集めたもんだなw
とはいえ、まだまだ、細部の情報が不足しているハローワークが多い。もう少しがんばらないとなぁ・・。でも、今月は本業がw
なかなか手がつけられそ...
      
    
   
  
    
      
      
      
        私の所属している部署に英語能力はまったく関係ないのですが、会社自体では海外との取引がある為、将来的にも英語の資格があると仕事の幅が広がるかもしれないと思い、手始めに英検を受ける事にしました。高校時代になんとなく取得した英検3級。それから十年以上が経過しています。半年ほど独学し、試しに準2級と2...
      
    
   
  
    
      
      
      
        「病気になったからこそ、幸せがつかめた」そこまでは言えません。ただそこで得たものに、価値を見いだしてみませんか?私は19歳から1年半ほど、大手アパレル店でアルバイトをしていました。体力があまりないので、週3日、1日4時間ほどを希望していたのですが、従業員の数がギリギリになるにつれ、1日8時間に...
      
    
   
  
    
      
      
      
        不動産営業が肉体的に辛くなり、30歳になったのを機にハローワーク経由で職業訓練校に半年通いました。転職に当たって自身の技能を示すものが何もなかったので、建築設備コースを受講して資格取得を目指しました。ちょうど年に一度の試験をうまく受けられて、在学中に第二種電気工事士の資格を取得。卒業後にオフィ...
      
    
   
  
    
      
      
      
        ハローワークマップなんて作っていると雇用や労働に関するニュースについつい反応してしまうw
------
政府は1日8時間、週40時間が上限となっている労働時間の規定に当てはまらない職種を新たにつくる方針だ。大企業で年収が800万円を超えるような課長級以上の社員が、仕事の繁閑に応じて柔軟な働...