あささん、40代女性の1986年の秘書検定の資格試験の経験。試験も大事だけど、使わないと知識はどうしょうもないのかもねぇ。
大学生の頃、秘書検定をとりました。一発合格です。その後、秘書的な仕事に就いたので、資格はいかせたといえます。しかし、30年近く前なので、ワードもエクセルもなく、仕事...
ハローワークで仕事を得ようとして、あるいは転職しようとしていて、このサイトに来てくれた人には、生活保護は無関係かもしれない。いや無関係であってほしいと衷心ながら思う。
管理人は、自分が中高年で会社都合での離職、失業でハローワークに通っている間、時間、期間が長くなると、あまりに辛くてw そんな...
全労済は、全国労働者共済生活協同組合連合会。労働者のための組合だ。ハローワークで仕事を探して、就業しよう、労働しようという人には、勿論、全労済の組合員になる権利はある。まあ・・・誰でもなれるんだけどなw
全労済は、労働者のための共済事業を行っているが、仕事の斡旋、紹介や、労働問題の調停や相談...
管理人のハローワークの利用は、40代の最後で、ほとんど50歳の頃でした。しかし中高年というくくりで、再就職の困難さという意味では、今40才の方の再就職にも通じるものがあるでしょう。
40代の再就職活動は、営業活動だと思っています。新卒や若い世代のように未来を買って下さいというスタンスは通用し...
旅行業部門に異動したとき、実は時刻表すら読めませんでした。当時はスーパーマーケット部門にいたのですが店長に「あちらで突然人が辞めたので、手が足りなくなった。異動して」と言われてその数日後には異動、当人の希望など考慮されずに旅行の仕事を始めたのです。異動直後に「資格取って」と言われました。資格の...