MapSiteのアイデアの中に、ハローワークが浮上してきた。
まあ、自分の経験を考えてみれば、けっこう語りたいwことがたくさんある。というか、いくらでも書けそうな気がする。
ハローワーク利用中は、文句や疑問があっても、そういうもんだと思うようにしてきた。そりゃあ、失業中で金もらいながら、政...
広島市内のハローワークは、結構数がある。広島市中区には、ハローワーク広島の他、マザーズ、キャリアアップ、新卒応援の他に、廃止になった広島人材銀行、そして職業訓練所も、広島市の中区だ。そして広島市の東区には、ハローワーク広島東があり、広島市安佐北区には、ハローワーク可児がある。
失業して仕事を探している人のブログはたまにみかけるのだが、だいたい30代までだ。40才をすぎての失業は、シャレにならないほど厳しく、ブログなどに経験を書いている余裕などないのかもしれない。
ハローワークは、雇用保険の失業手当の基本給付で利用したが、人材銀行はまだ使っていなかった。40才過ぎで...
会社を辞めると会社の健康保険をどうするかを考えることになるでしょう。定年退職などであれば、従来の会社負担の保険料も自分が払って、加入し続けるという選択もあります。場合によってですが、国民健康保険よりも保険料が安くすむこともありますと、管理人が行った自治体の国民健康保険の窓口の方が教えてください...
国民年金の免除、減免申請は、退職や失業とは無関係に、前年の年収の金額が低くければ申請することができる制度が以前からあります。収入や扶養家族の状態によりますが、審査されて、全額、3/4 1/2 1/4 などの割合で免除や減免が決定されます。免除の割合に応じて、将来受け取れる年金が減りますが、現実...