ハローワークマップなんて作っていると雇用や労働に関するニュースについつい反応してしまうw
------
政府は1日8時間、週40時間が上限となっている労働時間の規定に当てはまらない職種を新たにつくる方針だ。大企業で年収が800万円を超えるような課長級以上の社員が、仕事の繁閑に応じて柔軟な働...
今回、ハローワークまっぷを作成してまとめてみて初めてわかったのですが、ハローワークで外国人に対する通訳サービスを行っているところは、地域的な偏りがずいぶんあるのだと、気が付きました。関東では茨城県、そして東海の静岡、愛知と多くのハローワークが通訳サービスを実施しています。工場などでの求人が多い...
ハローワークを初めて利用する時など、忘れてはいけないことのひとつに、ハローワークは、国の機関、役所のひとつであるということです。一般の民間の紹介業、派遣業などとは違います。
日本も、文書主義で動いている国であり社会です。ここでいう文書主義というのは、文書によって支配して管理することなのですが...
新卒の場合は、職務経歴書は考えなくてもいいでしょうが、中途採用を目指しての転職、中高年の再就職の場合は、この職務経歴書の内容が、書類選考を通過する最重要ポイントだと思います。
中高年の再就職の場合、履歴書、職務経歴書などをそろえて応募しても、なかなか面接に至らないことのほうが多いでしょう...
人材銀行は、厚生労働省の行う雇用対策の政策、事業のひとつです。厚生労働省が行う政策、施策、事業によって運営されている施設は何種類かあります。
ハローワーク、キャリア交流プラザ、マザーズハローワーク・マザーズサロン・マザーズコーナー、新卒応援ハローワーク、学生職業センター、学生等職業相談窓口等...