ボストンへ出発するにあたり、彼女にはひとつだけ悩みがあった。それは猫であるw
40代の独身女性の彼女の大事な友なんだが、とてもボストンには連れて行けない。かなり苦労したようだが、ネットで探し、半年の間、猫を預かってくれるボランティアさんをやっとみつけた。この辺は、40代で上を目指して転職を考...
ハローワークに限らず、公共のサービスや施設は、時間が経つとあるのが当たり前、開いてて当然のような感覚になってしまう。それが普通の市民、国民といえばそれまでなんだが。アメリカで、予算案が議会を通過できずに、政府の機関が閉鎖されているなんてニュースを聞くと、あらためて税金で運用されているんだという...
MapSiteのアイデアの中に、ハローワークが浮上してきた。
まあ、自分の経験を考えてみれば、けっこう語りたいwことがたくさんある。というか、いくらでも書けそうな気がする。
ハローワーク利用中は、文句や疑問があっても、そういうもんだと思うようにしてきた。そりゃあ、失業中で金もらいながら、政...
税理士の資格取得の勉強を始めてからまる2年になります。会社員ですので隙間時間を見つけて勉強しています。毎日の帰宅時間は夜の10時頃です。平日の勉強は難しいので土・日の勉強が中心です。昨年の受験ではすべての科目が不合格でした。そう簡単に合格できないと思っています。何年かかるか分かりるませんが、一...
退職理由によって、雇用保険、失業手当の扱いがずいぶん違うということは、他のところに書きましたので、参考にしてください。さて、退職、失業すると離職票をもらうことになり、これをハローワークに持っていって手続きをすることになります。しかしその前に、郵送などで届いた退職の理由をしっかり見てください。も...