失業して、ハローワークで雇用保険をもらっていても、選挙権はあります。当たり前のことなんですが、会社をリストラされて、あるいは非正規雇用で、雇止めで、仕事がなくて困窮していると、何だか気持ちがひがみっぽくなることもあるかと思います。
「選挙なんて、投票なんて無駄だ、政治家なんて誰でも一緒だ。」...
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は2013/8/6日朝、2013年の最低賃金の引き上げ額の目安を全国平均で14円とすることを決めた。目安を基に計算すると、全国平均で時給763円程度になる。早期のデフレ脱却には所得の底上げが欠かせないとの政府の意向を踏まえ、大幅上げが実現した。小委員会は...
もし失業中などで、比較的時間の制約の少ない状態であるならば、ハローワークの利用は、普通の役所としての開庁(営業)時間にいったほうがいいでしょう。ハローワークの営業(開庁)時間は全国共通で、月曜日から金曜日の8時半から17時15分です。
現在は、ハローワークという名称が定着してきてはいますが、...
子供がまだ小さく働きに出る事が出来ない時にベビー服の内職をしていました。出来上がったベビー服の糸の始末や汚れなどがないかをチェックしたり、全体的に糸がつれていなか、柄のバランスが悪くないか、を確認して値札をつけてビニールに入れる作業です。1着2,000円から3,000円ぐらいで売られているベビ...
管理人のハローワークの利用は、40代の最後で、ほとんど50歳の頃でした。しかし中高年というくくりで、再就職の困難さという意味では、今40才の方の再就職にも通じるものがあるでしょう。
40代の再就職活動は、営業活動だと思っています。新卒や若い世代のように未来を買って下さいというスタンスは通用し...