弁護士に依頼し、やっと手に入れた未払い賃金と退職金
大学を卒業後、あるスクールに正社員のインストラクターとして採用されました。その後スーパーバイザーというインストラクターを統括する管理職にまで登用されましたが、経営者が変わったことにより、その後の人生が暗転しました。同僚のスーパーバイザーが、新しく顧問として会社に関わることになった男性と個人的に...
分類 | 地域職業相談室(自治体+ハローワーク) |
---|---|
電話番号/FAX |
TEL 0480-62-8282 FAX 0480-62-8285 |
住所 |
〒347-8501 埼玉県加須市下三俣290 加須市役所2階 |
開庁(営業 利用可能時間) | 平日9時00分~17時00分 定休日:土曜、日曜、祝日、年末年始 |
管轄地 | ふるさとハローワーク(地域職業相談室)は、公共職業安定所ではありませんので、雇用保険、失業手当などの管轄地はありません。 |
アクセス、行き方 | 東武伊勢崎線加須駅北口徒歩15分 |
特記事項 | 2011年12月1日開所 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ふるさとハローワーク(地域職業相談室)は、公共職業安定所が設置されていない市町村に設置されており、職業相談・職業紹介等を行っています。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ふるさとハローワーク(地域職業相談室)は、国(厚生労働省)と市町村などが共同で運営しているサービスです。加須市ふるさとハローワークは、加須市と共同で、地元、地域に即した細かな相談等に応じています。 |
埼玉県加須市上三俣2255
自己都合退職を強いられて退職43才で途中入社した卸売販売の会社で、入社時は販売部門に従事していました。入社2年目に全社の情報システムの再構築が計画され、その責任者に抜擢されシステムの立上げを行いました。この後、総務課長に命じられ総務・経理・人事の責任者として従事しました。中小企業なのでほかにも輸入に関する手続きなどさまざまな業務をこなしてきました。総務部長にもなり、絶好調の時期に健康診断を受けた時、難病の疑いありと宣告されました。会社には報告しませんでしたが、ある日、社長の息子の常務に呼ばれ退職するよう命じられました。病気の治療や生活費のこともありましたので退職したくはなかったのですが、部長の職にあったので会社の指示に従いました。自己都合退職として事務処理されました。出来る限り在職して治療を継続すべきでした。たま(60代男性) 経験時期:2012年11月 |