大学を出て大手総合電機メーカーに就職しました。私は文系でしたが大型電子計算機のプログラムを組む仕事の部門に研修後配属されました。理系の人が多い職場でしたが文系の人もいました。本来理系の方が向いている仕事かと思いましたが、注文いただいた会社の経理システムのプログラムを組み時など経済系の学部出身者...
実際、様々な掲示がされている。
熱中症防止のポスター。本人だけじゃなく、雇用する側も気を付けないと。
東京都の最低賃金。平成24年10月1日から850円になっている。それまでは837円だったんだな。
ハローワークのポスターではなく東京人権啓発センターのものだが。ハ...
大学を卒業後、あるスクールに正社員のインストラクターとして採用されました。その後スーパーバイザーというインストラクターを統括する管理職にまで登用されましたが、経営者が変わったことにより、その後の人生が暗転しました。同僚のスーパーバイザーが、新しく顧問として会社に関わることになった男性と個人的に...
アルバイトとパートの違いですが、法律では、「パートタイム労働法」というのがあって、「一週間の所定労働時間が、通常の社員よりも短いもの、または労働日数が少ない者」が、パートやアルバイトで、法律の上で区別されているわけではありません。
しかし、実態では、パートは、正社員と同等の業務をこなすことも...
前回、人材銀行で2件の紹介をお願いして、紹介状をもらった。自宅に戻り、履歴、経歴、紹介状等、応募に必要な書類を整え、朝一番で郵送したら次の日、2件とも電話がかかってきた。面接しましょう、と。