退職後の半年ちょっとの間
考えの甘かった私は10年を区切りに会社を退職、第2の人生を歩もうと思いましたが、理想と現実は違いました。生活に関して勉強不足で退職し、その後の生活は税金、月々の出費に追われ、退職金も生活費ですぐに消え一気に貧乏。未来は夢見るものでもありますが、先に現実、計画を立ててからみるもの。今はその経験を...
分類 | 労働基準監督署 |
---|---|
電話番号/FAX |
0155-22-8100 |
住所 |
〒080-0016 北海道帯広市西6条南7丁目3 帯広地方合同庁舎 |
開庁(営業 利用可能時間) | |
管轄地 | |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | 失業して、仕事を探すには、ハローワークを利用することになり、労働基準監督署に行くことはないだろう。しかし最低限の雇用条件を会社に守らせると言う意味では、労働基準監督署には間接的にお世話になっている。、 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | 労働基準監督署は、労働基準監督官試験に合格した者であり、身分は特別司法警察職員である |
北海道帯広市西五条南5-2
北海道帯広市西5条南13丁目8 第2いせきビル3階
北海道帯広市西5条南13丁目8-1 第2いせきビル3F
北海道帯広市西二条南12-4 JR帯広駅エスタ東館2階
北海道帯広市西二条南12丁目4番地 エスタ帯広ビル東館2F
北海道帯広市西7条南19丁目1 北海道ホテル
北海道帯広市白樺16条東5丁目10番地
契約書を捏造された体験医学関係の出版物の編集長をしていましたが、倒産してしまったので、小さい新聞の編集長に嘱託で入りました。社長のワンマン会社で、新入社員なども1年後には1人しか残らないという職場でした。期限なしの雇用ということでしたが、1年契約の契約書を見せられ、解雇されました。少しは似せて書いてあればともかく、明らかに私の字ではない署名でした。悔しくて涙が出そうになりましたが、ほかの人たちもどんどん首になったり過労で倒れたりしている職場で、ここで異議を申し立てても先の見込みはないと退きました。正社員の職を探しても何もない時代でしたが、後悔はしていません。その後、正社員に固執せずに、派遣、バイトと何とかつないでやっています。特に、今のバイトは仕事さえできれば年齢制限なしなので、むしろよかったと思っています。Kobachan(60代女性) 経験時期:1997年の2月頃 |