管理栄養士の資格を目指して
結婚を前提に付き合っていた彼の地元に引っ越したことがありました。当然、見ず知らずの土地で友達も一人もいませんでした。彼の仕事はパティシェだったので朝は5時には出かけ、帰ってくるのは1時ごろでした。一人で部屋にいるのは退屈で、つまらなくて、どこになにがあるかもわからない土地だったので、彼がいない...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0982-52-4131(代表) FAX 0982-52-4133 |
住所 |
〒883-0041 宮崎県日向市北町2-11 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。(例外の施設もあります) |
管轄地 | 日向市、東臼杵郡 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワークの開庁(営業・利用)時間の延長は、現在、職業についている人の転職をサポートすることを目的にしています。離職者、失業者は、延長時間帯は避けたほうが、空いている場合が多いでしょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | 失業してハローワークを利用するのは、けして小さなストレスではないでしょう。特に、前職の会社に対して、真面目でロイヤリティが高い人ほど、大きな打撃を受けているかもしれません。いつまでも・・とはいきませんが、少しだけは休んでもいいのではないでしょうか。 |
失業したらまず行くべきところ、やるべき事をすべて教えてくれる (ハローワーク日向)昨年、職場を自主退社し、現在失業中です。初めて失業保険を受給する事となり、手続きを致しました。まず、必要な書類を教えてもらい、受給までの期間や、失業期間中にしなければいけないことなどの流れを教えてもらいました。職員の方は皆親切で、わからないことはありませんかと、いつも懇切丁寧に対応してくれました。また、探している仕事の種類によっては資格が必要な物もあったりするのですが、失業期間中の面談のときに職業訓練学校を教えてもらいました。働きたい職場での必要なスキルを、失業期間を活用し身につけてはどうかと勧められました。今取りあえず仕事ができる場所を探すのではなく、先を見て長く勤められるような所を一緒に考えて下さったりして、本当に励みになりました。現在私は職業訓練学校に通い、医療事務の資格取得を目指しています。ハローワークでの相談をきっかけに、今まで経験したことのない職種にも挑戦してみようと思いました。nikoにこ (20代女性) 平成28年6月 |