最低賃金14円上
タグ:
[雇用・労働問題]
[労働・職場・雇用の法律]
厚生労働省の中央最低賃金審議会の小委員会は2013/8/6日朝、2013年の最低賃金の引き上げ額の目安を全国平均で14円とすることを決めた。目安を基に計算すると、全国平均で時給763円程度になる。早期のデフレ脱却には所得の底上げが欠かせないとの政府の意向を踏まえ、大幅上げが実現した。小委員会は...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0974-22-8609 FAX 0974-22-8608 |
住所 |
〒879-7131 大分県豊後大野市三重町市場1225-9 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として開庁時間延長制度を導入していない全国の公共職業安定所の開庁(営業・利用)時間は役所の運用で、ハローワーク豊後大野も平日の朝8時30分から夕方17時15分。土曜、日曜、祝祭日、年末年始は休業です。(例外の施設もあります) |
管轄地 | 竹田市、豊後大野市 |
アクセス、行き方 |
JR豊肥本線 三重町駅(出口は南側のみ) 三国海道 326号線 市役所入り口交差点 バス、駐車場、駐輪場などの情報は確認中です。 |
特記事項 | 正規就労総合支援コーナーが、2012/4/1に開設されました。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワーク豊後大野などで失業保険を受給するには失業認定が必要です。失業認定日は、キッリチ28日毎です。この指定された失業認定日にハローワーク豊後大野などに行かないと、資格があっても個別延長給付がダメになったり、受給を打ち切られるなどのこともあります。失業認定日の変更には、仕事を探すこと以上に大事でやむを得ない理由があることを、書類で証明する必要があります。普通は、失業認定日より、用事のほうを変更するほうが簡単でしょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワーク豊後大野など公共職業安定所では、内職の紹介や斡旋は行っていません。生活支援の意味合いでしょうか、自治体などで、内職の斡旋や紹介をしている場合もあります。管理人の住んでいる自治体の役所には、内職紹介の窓口があります。内職については、竹田市の市役所、豊後大野市の市役所などに、問い合わせしてみる価値は十分にあります。 |
大分県豊後大野市三重町大字市場564-1 三代ビル2F
正規就労総合支援コーナーハローワーク豊後大野は、正規就労総合支援コーナーがある公共職業安定所です。大分県には、ハローワーク別府とこの豊後大野の2つの公共職業安定所に正規就労総合支援コーナーがある他、大分市に正規就労総合支援センターが開所、運用されています。他の都道府県では、キャリアアップコーナー、非正規労働者就労支援コーナーという名称で公共職業安定所に開設、運用されていたり、キャリアアップハローワークという専門の施設としていることもあります。管理人の感覚ですが、キャリアアップコーナーというより、正規就労総合支援コーナーのほうが、実際の仕事の内容を表わしているように思います。 ハローワーク豊後大野の正規就労総合支援コーナー(キャリアアップコーナー)は、ハローワーク別府と同じ日、平成24年の4月1日に開設されました。それまで大分県では、正規労支援センターだけが、平成22年から非正規雇用の問題を専門に扱う施設として運用されてきたのですが、非正規雇用の問題は、社会としても大きな問題になってきているようで、大分県、ハローワーク豊後大野のようにコーナーを増やしている都道府県の労働局も多くみられます。 さて、ハローワーク豊後大野などの正規就労総合支援(キャリアアップ)コーナーの業務なのですが、主に派遣労働をしている人、正社員で働いたことがない人などが、正社員への就労、就職を目指すうえで、必要になること支援しています。 ハローワーク豊後大野などの正規就労総合支援(キャリアアップ)コーナーも求人情報の閲覧については、ハローワーク豊後大野の他の一般の求職者と変わりません。同じようにPCを使っての閲覧することになります。しかし、ハローワーク豊後大野などの正規就労総合支援(キャリアアップ)コーナーでは、予約制、担当者制による職業相談や職業紹介を行っています。管理人の経験ですが一般の公共職業安定所の職業相談だと待ち時間が長かったり、担当制になっていませんから、込み入った相談するのが難しかったりします。また職業訓練の受講相談、各種セミナーなどによる履歴書、職務経歴書の書き方のアドバイスなどが得られます。勿論面接に関しても相談できるでしょう。さらに、正社員を目指す時に、住居や住宅の相談、生活などに問題がある場合、その相談もできます。 |