とりあえず、職業訓練センターのデーターを公開することができた。これで施設のデーターの件数は、1000件を超えた。まあ、よくぞ手作業で集めたもんだなw
とはいえ、まだまだ、細部の情報が不足しているハローワークが多い。もう少しがんばらないとなぁ・・。でも、今月は本業がw
なかなか手がつけられそ...
インターネットを見ていると、時々、ハローワークで内職の紹介や斡旋をしているような表現の文章をみかけることがあります。ハローワークは、公共職業安定所として、雇用、採用などに対応する労働局の管轄にある役所です。内職や在宅作業という形態は、労働基準法などの適用の範囲外になっています。ハローワークで、...
ハローワーク暮らしをぬけて、ようやく決まった再就職。給料はまあまあだが、少々遠い。時間がかかるので、出勤前、朝はなかなかバタバタしているのだが、朝食は家で取るように長いあいだ、今の職場になる前から努めている。夜は遅いし、家内と向き合ってメシなんて、努力しないとできない。せめて朝だけでもというの...
今、栃木県の那須にいる。
先日、日光で地震があって震度5。その後も余震が続いているようで。栃木県北部の那須にある、築40年のボロ小屋は大丈夫だろうかと気になっていたのだ。雪も怖かったので、少し暖かくなるのを待っていたのだ。
ストーブのエントツが外れていて、ススが飛び散っていた程度の被害。何...
私は家庭の事情などで学歴や資格がないまま、フリーター生活をしていました。ですが、このままでは自立ができない、そこに悩み就職を目指しました。私が訪れたのは町のハローワークと、就職支援の団体が一緒になっている機関でした。ハローワークでは、私のような学歴、資格がない状態で受けられる企業自体が限られて...