ハローワークで仕事を得ようとして、あるいは転職しようとしていて、このサイトに来てくれた人には、生活保護は無関係かもしれない。いや無関係であってほしいと衷心ながら思う。
管理人は、自分が中高年で会社都合での離職、失業でハローワークに通っている間、時間、期間が長くなると、あまりに辛くてw そんな...
バイトの志望動機を聞かなくても、採用を決めてしまうという、組織の中でちょっとだけ偉い人がいる、選考基準は、名前と住所を言えることなんだそうだ。責任者である彼はそう思っているのだが、同席してる採用担当者が、うっかり、バイトの応募の志望動機を聞いてしまうことがある。
医療機関に勤めていたので、アロマの癒しの力に興味がわいて講座を受講し始めました。待合室でアロマを焚いて、患者さんをリラックスさせることはできないだろうかと考えていました。実際の業務に生かすことはできなかったのですが、(患者さんによっては匂いを不快と感じる方もいるので)アロマを勉強したおかげで、...
失業して、ハローワークで雇用保険をもらっていても、選挙権はあります。当たり前のことなんですが、会社をリストラされて、あるいは非正規雇用で、雇止めで、仕事がなくて困窮していると、何だか気持ちがひがみっぽくなることもあるかと思います。
「選挙なんて、投票なんて無駄だ、政治家なんて誰でも一緒だ。」...
退職理由によって、雇用保険、失業手当の扱いがずいぶん違うということは、他のところに書きましたので、参考にしてください。さて、退職、失業すると離職票をもらうことになり、これをハローワークに持っていって手続きをすることになります。しかしその前に、郵送などで届いた退職の理由をしっかり見てください。も...