円安のおかげで、日本にくる外国人のビジターが多くなった。そんなことをTVのニュースが報じていた。ビジターが増えてくれるのも、勿論嬉しい。まあ中にはとんでもない外国人もいるかもしれないが、それは外国人だから悪いというより、その人間が悪いような気がする。
そんなことより、景気もよくなって、雇用も...
こんな時代と人のいう。不安定な時代だからこそ、国家公務員中途採用のような安定しているような職場を求める人も多いのだろうと思う。けっこう「国家公務員中途採用」で探してくれて、やってきてくれる人がいる。ありがたいことではある。
退職・離職してハローワークを利用するにしても、退職の理由にはしっかりこだわっておきたい理由がいくつかあります。まず、会社によっては、自己都合の退職の場合、退職金が減額されることがあります。退職金の主旨は会社によって様々ですが、「長年の貢献・奉職に対して」というのも、よくある理由の一つでしょう。...
契約の自由という考え方は、民法全体を貫く、とても大事な、原則的な考え方です。個人なり法人同士が、対等に合意する契約では、どのような契約条件でも締結することができます。
しかし、ベニスの商人のように金を返さなければ胸の肉1ポンドなどいう契約は、今日の日本(おそらく世界のほとんどの国で)無効にな...
私は新卒の薬剤師として、大手調剤薬局に就職しました。大型店舗に配属となり、新しい仕事を覚えるのに一生懸命であったと思いますが、30代の女性薬剤師2人に目の敵とされて苛め抜かれてしましました。聞いたところによると本人には理由がなくても新人であれば苛めるようでした。会社は見て見ぬふりをしているよう...