教育訓練給付制度
タグ:
[職業訓練・セミナー]
[転職・正規雇用・パート]
このハローワークまっぷの管理人は、中高年のリストラ失業親父として、ハローワークをそれなりの期間利用することになっていました。求人情報検索、職業相談や紹介などを利用しましたが、失業者(離職者)の場合受講料を国が負担してくれる職業訓練、20%を負担してくれる教育訓練給付などは、利用する機会、経験が...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 055-232-6060 FAX 055-235-4186 |
住所 |
〒400-0851 山梨県甲府市住吉1-17-5 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。しかし求人情報検索や紹介、相談の業務だけは、開庁時間延長制度があり、当施設はその対象になっています。詳細は問い合わせ願います。 |
管轄地 | 甲府市、南アルプス市、甲斐市、笛吹市、中央市、中巨摩郡 |
アクセス、行き方 |
JR身延線 甲斐住吉駅 中央自動車道 甲府昭和IC 20号線 伊勢通り 駐車場、駐輪場の情報は、確認中です。 |
特記事項 |
キャリアアップコーナー は、2009/7/1 に設置されています。 福祉人材(ハートフル)コーナー設置 安定就職コーナーの窓口・受付が設置されています。 マザーズコーナーがあります(詳細は別ページ) 農林漁業就職支援コーナー(農業 林業 漁業の就業支援)の窓口・受付が設置されています。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワーク甲府などの職員も、当たり前ですが人間です。様々な人がいますし、利用する側の態度が横柄だったり、真剣に仕事を探す意志がないように見えると、職務規定に違反しない範囲で、扱いがゾンザイになるような場合もありますし、場合によっては、不正受給をたくらんでいるのではないかという厳しい目で見られることもあるでしょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | 公共職業安定所が定義している「失業者」は、仕事をする意思と能力があるのに仕事がない人です。この人を支援するために雇用保険の失業給付が存在します。就職の意思があり尽力していることを証明し認めてもらうのが、28日毎の失業認定です。公共機関らしい手続きで面倒と言えば面倒ですが、出所は税金です。規則通りという運用も当然のことでしょう。 |
山梨県甲府市住吉1-17-5
山梨県甲府市住吉5丁目22番14号
山梨県甲府市中小河原町403-1
Hello Work Koufu Office with Interpreters山梨県 Ymanashi Prefecure のハローワーク甲府 Hello Work Koufu Officeでは、外国人への通訳サービスを提供しています。山梨県では、ハローワーク甲府も含めて、2カ所の公共職業安定所で、曜日、時間を決め通訳を窓口に待機させ、外国人利用者の職業相談や職業紹介など、仕事を探す、仕事に就くための支援をしています。ハローワーク甲府が提供している通訳サービスは、ポルトガル語、スペイン語です。中国語、英語の通訳サービスは、現在の時点では用意されていません。 尚、対応言語 Language 曜日、時間 Business Hours の情報は、2011/4の情報です。最新のサービスや日時は、ハローワーク甲府などの公共職業安定所で確認するようにしてください。 Portuguese ポルトガル語 Tue. Wed. 13:30 - 17:00 火、水 Spanish スペイン語 Tue. 13:30 - 17:00 火 |
山梨ハローワーク甲府を利用して (ハローワーク甲府)ハローワーク甲府を利用して2回目です。以前は2年前程に利用しました。まず受付があるので今日はハローワークに何をしに来たかを聞かれます。例えば仕事を探しに来たのであればパソコンから検索できる場所へ誘導してくれます。仕事の相談をしに来た方は番号順に呼ばれてマンツーマンで相談を受けることもできます。私も相談に行きましたが自分の目安を付けた仕事の面接確認もしてくれます。それが仕事だと思いますが。但し人に寄っては親切に対応してくれる方とマニュアル通りに案内してくれる方といますが職を探しに行っているので少し希望を持てるような話をしてくれると探している方からすれば勇気ももらえるかなと思います。転職活動中 (30代男性) 平成29年2月 |
子育て世代のママが仕事を探すのは大変 (ハローワーク甲府)子供が幼稚園に入園したので、そろそろ空いた時間で働きたいと思い、ハローワーク甲府へ2016年5月に行きました。まず、必要事項を記入し、その後、職員の方と面接し今までの職務経歴を話しました。そして、「どんな仕事が希望ですか。」と聞かれたが、ただでさえ、不利な状況なので、「どんな仕事でもいいです。」と。条件は「平日9時から15時までが希望で、土日は働けません。」と、話すと、「この時間帯は人気があるので、すぐになくなってしまうんですよね~。」と。「あと子供の長期休みのときは休めたらいいんですが。」と、言ったら、「そんな仕事はないですね。」と、言われ確かにそうだなと思い、帰りました。自分が世の中舐めてるなと。痛感しました。もりもりもりぞー (40代女性) 2016年5月 |
お財布は寒くても心は暖かく…。(ハローワーク甲府)私は現在ある病気の為ほぼ自宅に引きこもりになっています。病気自体は小学生の頃からのものですが、徐々に進行していき、20歳になるころには障害者手帳を戴く程になりました。それ故中々仕事も見つからずに困っていた頃、ふいに「ハローワークに行ってみよう」と思い立ちました。初めての事で戸惑いつつも職員の方に相談すると、その職員の方はとくかく親身になって相談にのって下さり、応募した求人先が今の私にとって仕事内容的に可能か、不可能かまで一緒に考えてくれ、また応募した求人に落ちた時も「まだまだ仕事は色々あるので一緒にがんばりましょう!」と言ってくれたことで大いに励まされました。とても信頼出来る職員さんと出会えた事で事務の仕事も見つける事が出来ました。(現在は県外に引っ越ししてしまった為退職してしまいました)ハローワークというとちょっと職員さんが冷たいイメージがあったのですが、そんな事はないのだと思わせてくれた私の体験談でした。kourai (20代女性) 2011年3月頃 |