30代 女性 ぽにょぽにょ さん 2008年頃~2012年頃の経験
高校卒業後、ずっとフリーターで住み込みのアルバイトなどをしてきましたが、接客業を極めたいと思い旅行の添乗員を目指しました。添乗員専門の派遣会社に登録し研修を受け、日本添乗サービス協会の試験を受けて合格しました。資格試験はそれ...
退職金は、所得ですから、勿論所得税が課税されます。定年退職ならまだしも、中高年でリストラ退職となると、なかなかダメージがあります。管理人も40代の終わりに会社都合で離職してハローワークのお世話になりました。再就職には非常に苦労しました。この時、わずかながら退職金も出たのですが、あまりにわずかす...
子どもが幼稚園へ通う時間に、ママ友が奥様的趣味(ヨガ・パン教室とか)に全く興味が持てず、その余剰エネルギーと時間を司書と司書教諭の資格を取りました。子どもが大きくなって、今現在は学校図書館で勤務しています。アルバイト職員ですが、昨年に学校図書館法が改正し「学校司書を置くよう努める。」と一文加わ...
私は今まで一般事務の仕事をしていて経理事務とは無縁でした。私は特にスキルアップを目指していた訳でもないので何の資格も持っていなかったのですが、このままでは進歩のない人生だと思い、試しに日商簿記検定試験3級を受けてみました。毎日会社帰りに図書館にこもり、5ヶ月程独学しました。そして一発で合格しま...
会社で真面目に、あるいはがんばって働いていて、上司、同僚、部下。仕事ぶりがひどくて「こんな奴、クビになればいいのに・・」と思ったことはないだろうか。一生懸命やっているなら諦めや容認もできても、やる気がないんじゃない?と思うような場合は、なかなか困ったことになる。しかし労働者保護の観点からは、解...