ハローワークというカタカナの名称が使われてだいぶ経ちますが、ハローワークは公共職業安定所、昔は職安とも呼ばれていました。各地に職安通りとか、バス停の名前に残っていることもあります。
ハローワークは、国(厚生労働省)が行っている事業ですから、年末年始も官公庁に準じます。このあたりは、やはり「役...
レアジョブ。世の中には、いろんな仕事があって、普通のおじさんである自分の想像を超えているようなことも、まだまだきっとあるんだろう。
とはいえて、ハローワークでレアジョブを目当てにして探す人は少数だろうが、結果として、それはレアジョブだったなんてことなんだろう。
30代 女性 のろのろ さん 1999年3月頃だったと思います。の経験
在宅ワークなら外で働くより楽かと思い、応募しましたが結構大変でした。自分がやったものはハウスメーカー等の壁紙など小さく切り取ったものをカタログに貼付ける仕事でした。地味でしたが冊数も多く段ボール単位で来たので結構部屋の場...
再就職が決まって、定期券を購入した。JRの定期券だ。
以前の職場への通勤は、東京メトロだけを利用していたので、定期券を買っても、土日休みで月に20日。さらに客先へ行ったり、直帰などすることも多く、東京メトロだと通勤定期券の割引率がたいしたことはなくw、あまり意味がないので定期券は買っていなか...
そんなタイトルをつけた記事が日経のサイトに掲載された。有料会員だと全文が読めるように分類されているのだが、ハローワークマップの管理人としては読んでいろいろ考えさせられた記事だ。経営者としての視点ではない。個人に属す話、自己破産や任意整理だ。