30代 男性 油まみれ さん 2005年頃の経験
ふと思い立って危険物の乙種四類を取得しようと思いました。転職するときに役に立つだろうと考えたからです。危険物の講習は消防署などで開催されています。テキストや過去問はそこで入手したと思います。未経験の分野でしたので不安はありましたが、講習を受け...
面接の礼状は、必ずしも出すもの・・・ではありませんが、状況や事情によっては出してもいいことがあると思います。
既卒就職とか正規雇用を目指す世代の若い方なら、内容はそれほどなくてもw 礼状を素早く出してきたというだけでも、印象をよくすることができるでしょう。面接の後の結論に1週間ほどかかるとい...
会社を早期退職して、農業を始めました。昔から興味はあったのですが、家族を養うためにもサラリーマンを続けていましたが、子供は独立し妻の了解も得られたので、満を持して夢を実現させました。最初は思うように収穫できず、貯金を食いつぶす生活でしたが3年目を迎えた頃から追い風に乗り始めました。何でも途中で...
あささん、40代女性の1986年の秘書検定の資格試験の経験。試験も大事だけど、使わないと知識はどうしょうもないのかもねぇ。
大学生の頃、秘書検定をとりました。一発合格です。その後、秘書的な仕事に就いたので、資格はいかせたといえます。しかし、30年近く前なので、ワードもエクセルもなく、仕事...
私は履歴書に書ききれないほど資格をもっています。学生のときに、これからの社会は資格社会だというのを聞いて、馬鹿みたいに勉強して、たくさん資格を取りました。その会社によって資格の欄の部分を変えてみたりしました。資格がありすぎても、管理しきれないと無駄なもんだなぁと最近思いました。宝の持ち腐れとい...