ハローワーク不要論、廃止論というのが一時あった。管理人は、その頃はまだしっかり就業していて、その議論、主張は何かで耳にしたのかメディアで読んだのか。いずれにしてもあまり関心をもてる話題ではなかった。
誰でもそうかもしれない。自分が仕事に追われている時は、国の雇用対策とか失業対策とか、わが身の...
臨床検査技師の資格を取得しようと思い立ったきっかけは両親の何気ない一言でした。「最近は就職が難しいから有利になるためにも手に職をつけておいた方がいい」ということでした。僕自身、周りの人と比べて勉強はそれほどできる方ではありませんでした。しかし、臨床検査技師なら大学でなくても専門学校で資格を取得...
税理士の資格取得の勉強を始めてからまる2年になります。会社員ですので隙間時間を見つけて勉強しています。毎日の帰宅時間は夜の10時頃です。平日の勉強は難しいので土・日の勉強が中心です。昨年の受験ではすべての科目が不合格でした。そう簡単に合格できないと思っています。何年かかるか分かりるませんが、一...
会社で真面目に、あるいはがんばって働いていて、上司、同僚、部下。仕事ぶりがひどくて「こんな奴、クビになればいいのに・・」と思ったことはないだろうか。一生懸命やっているなら諦めや容認もできても、やる気がないんじゃない?と思うような場合は、なかなか困ったことになる。しかし労働者保護の観点からは、解...
ハローワークマップなんぞを作っていると、就職とか雇用の問題とかにけっこう反応してしまう。このあいだTVの相棒で、就活生の話をやっていたのだが、いつもより関心をもってしまった。勿論、普段から相棒は楽しんでみているけどね。この状況、本業ではないので、職業病とはいえないけどもw