ふるさとハローワーク 地域職業相談室
タグ:
[自治体・内職・生活保護]
ふるさとハローワーク 地域職業相談室は、国と市町村などの自治体が、ハローワークのない地域で共同で運用する施設、サービスです。雇用保険、失業手当などの手続きはできません。ハローワークの職業訓練の相談も取扱い業務ではありませんが、職業相談、求人の紹介など、仕事を求める求職者に対して、地域に即した業...
分類 | マザーズハローワーク |
---|---|
電話番号/FAX |
TEL 047-323-8609 FAX 047-323-8614 |
住所 |
〒272-0033 千葉県市川市市川南1-1-1ザタワーズイースト3階 |
開庁(営業 利用可能時間) | 土・日・祝及び年末年始を除き、平日 9時00分から17時30分 |
管轄地 | マザーズハローワーク・マザーズコーナーは、雇用保険、失業手当などの手続きはできないため、管轄地はありません。 |
アクセス、行き方 |
JR総武本線市川駅南口徒歩2分 市川駅行政サービスセンター隣 |
特記事項 | 駐車場についての情報はありません。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | マザーズハローワークは、子育てをしながら働こうとする女性を支援するための専門のハローワークです。マザーズハローワークとして独立した施設を設けていない都道府県の労働局もありますが、通常のハローワークの中に、マザースサロン、マザーズコーナーとして運用していることもあります。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | 子供が小さいと求人情報を探したり相談するのにも、子供を家に置いていけないこともありますが、マザーズハローワーク、マザーズコーナー、マザーズサロンでは、子供連れでの求職、求人の検索、相談などに配慮がされています。設備の面だけではなく、職員が気遣いされる姿を何度か目にしています。 |
千葉県市川市市川1-3-14 山崎製パン企業年金基金会館
千葉県市川市市川1-3-14 山崎製パン企業年金基金会館SUNCITY
千葉県市川市市川1-3-18 明治安田生命市川ビル3階
千葉県市川市市川1-9-2 青山ビル3F
ハローワーク市川マザーズコーナーのサービスハローワーク市川マザーズコーナーの、他の一般の公共職業安定所と違う点をあげてみましょう。まず、子供連れで気軽に利用できるように、キッズコーナーなどが整備されています。予約担当制で、待ち時間なく、同じ担当者とじっくり相談できるのも大きいでしょう。担当制はともかく、予約できるのは、育児、子連れの人への配慮ですが、普通の失業者で1時間待ちが当たり前の管理人にすれば、うらやましいほどです。また、 保育施設・子育て支援情報の閲覧・入手ができることもあげられるでしょう。最後に、市川駅行政サービスセンターには、授乳室があり、利用できるのもメリットではないでしょうか。 |