エネルギー管理士の資格合格を目指して
エネルギー管理士は、省エネ法の資格で、昔は電気と熱の2分野に分かれていました。私は電気を取得したのですが、勉強はただひたすら、過去問題集を解くというものでした。計算問題が大半ですので、1日2時間以上土・日も関係なく毎日机に向かっておりました。結果は1年で合格いたしました。 ただ、法改正があり、...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0893-24-3191 FAX 0893-23-3620 |
住所 |
〒795-0054 愛媛県大洲市中村長畑210-6 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。(例外の施設もあります) |
管轄地 | 大洲市、喜多郡 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | 退職の理由には、気をつけましょう。ハローワークの雇用保険の失業給付は、会社の都合によって、準備する暇もなく、突然失業した人を優遇します。自らの意思で辞めた場合は、当然、準備しているもの・・と考えられます。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワークで失業保険を受給するには失業認定が必要です。失業認定は28日毎にあります。指定日にハローワークに行かないと受給を打ち切られることもあります。 |
お互い初めての手続きでなかなか手間取りました。 (大洲公共職業安定所 )私は公務員をしていたため、ハローワークとは縁がないと思っていました。しかし今回、結婚や出産などの生活環境の変化が重なり、仕事を辞めざるを得なくなりました。そのため、時間ができたこともあってハローワークに赴いてみることにしました。システムがよくわかってなかったのもありますが、そこで公務員はハローワークとは結構関係がないことが発覚しました。なので、雇用保険なんてかけてなかったらないということがわかりました。しかし、講師をしていた私は退職金が出ており、それが少し足りないため失業手当に似た手続きができるということでしたが、全くやり方が違っていたため、ハローワークの人も困惑していました。しかし、電話で確認をしていただいたり、とても丁寧な対応をしてもらえました。にゃるまる (20代女性) |