ハローワーク不要論、廃止論というのが一時あった。管理人は、その頃はまだしっかり就業していて、その議論、主張は何かで耳にしたのかメディアで読んだのか。いずれにしてもあまり関心をもてる話題ではなかった。
誰でもそうかもしれない。自分が仕事に追われている時は、国の雇用対策とか失業対策とか、わが身の...
会社でスタッフ業務を10年ほどやってきて、システム関連、HP作成などの仕事も手掛け始めたので、自分のキャリアの中にシステム関連のスキルの証明が欲しかったので40歳を前にトライしてみました。市販のテキストで勉強し始めましたが、コンピューター関連の知識と同じくらい一般ビジネス知識が問われる資格だと...
管理人は、大学の院生というわけではないのだが、ゼミが主催する経営に関する見学ツアーが、院生、ゼミ生ではなくても参加可能とあったので参加してきた。アグリビジネスについての興味もあったし、ゼミにも興味があった。
目的地は、埼玉県にあるサイボクだ。
一般的にですが、失業、仕事を失い生活の基盤が不安定になるのは、大きなストレスであると言われています。勿論、納得できる話だと思います。
今にして思えばの話なのですが、管理人がハローワークに最初に行った頃は、疲れ果てた顔をしていたのではないかと思います、会社都合による離職、失業であったことも大き...
新卒で入社した会社を辞めて、事務職に就きたくて派遣で働き始めたのですが、決まったお仕事がコールセンターのお仕事でした。派遣の大量採用でいくつかの派遣会社の方が30~40人ほど同時期に採用され、研修期間を3ヶ月みっちりとるというような内容での契約でした。ですが、座学を終え、実践講習に移った途端、...