yu-koさん 20代女性 平成22年12月~平成23年8月
修士2年のときの就職活動で、ことごとく不採用の通知が届き、なかなか内定が取れませんでした。まわりの友人は大手の内定が出ていたり、自分のやりたい業界で内定が出ていたりと、周囲に取り残されていたし、続く不採用に、自分自身が価値のないと...
キャリアアップハローワークは、非正規雇用である比較的若い世代が正規雇用されるように、支援する施策、雇用対策のひとつです。厚生労働者の施策は、固定的、硬直したものではなく、世の中の情勢にあわせて、内容が適宜変わってきています。新宿にキャリアアップハローワークがオープンした際、メディアにもずいぶん...
結婚した20代後半から、約20年間パート・アルバイトで働いてきました。40代になったころから両親が高齢のため、生活サポートが必要になり、外で働くのが難しくなってきました。私自身の生活の為にどうしても収入は必要なので、悩んだ結果在宅ワークで予備校の採点を始めました。二年間ほどパートで働きながら、...
臨床検査技師の資格を取得しようと思い立ったきっかけは両親の何気ない一言でした。「最近は就職が難しいから有利になるためにも手に職をつけておいた方がいい」ということでした。僕自身、周りの人と比べて勉強はそれほどできる方ではありませんでした。しかし、臨床検査技師なら大学でなくても専門学校で資格を取得...
管理人の再就職の道のりは険しく、かなり長い期間、地元のハローワークを利用するになりました。そのため、ハローワークの利用に慣れてしまうという嬉しくない状態になってしまいました。こんなあたしに誰がしたと言っても仕方がありません。会社都合の離職ですが、そもそもそんな会社を選び、就職したのは自分なんで...