中高年の再就職を目指す道のりは、なかなか困難です。また現在就業していても、会社の将来や先行きに不安を感じて、安定している(であろう)地方公務員の中途採用の募集を探すこともあるでしょう。
地方公務員の中途採用は、それぞれの自治体がそれぞれの必要に応じて行っています。どこかで、例えば国の総務省が...
前から気になっていたGoogleの著者表示機能。Google+のほうでも設定が必要で、いろいろ試して、やっとできたようだ。
リッチ スニペット テスト ツールで、確認もできた。表示はまだ何もかわらないwしばらくしないと無理かなw
近くの施設(ハローワーク)を表示する機能を公開。一応1....
社会福祉法人に勤務している、ちょっとだけ偉い人がいる。彼はちょっとだけ偉い人なもんだから、偉いことのメリットよりも、いろいろな面倒事のほうが多いらしい。どこでも同じだろうな、中途半端に偉いと、あまりろくなことはないかもしれない。でもやめられないw
中高年の再就職なんて、それはそれは茨の道のり...
前回、人材銀行で2件の紹介をお願いして、紹介状をもらった。自宅に戻り、履歴、経歴、紹介状等、応募に必要な書類を整え、朝一番で郵送したら次の日、2件とも電話がかかってきた。面接しましょう、と。
ハローワークを初めて利用する時など、忘れてはいけないことのひとつに、ハローワークは、国の機関、役所のひとつであるということです。一般の民間の紹介業、派遣業などとは違います。
日本も、文書主義で動いている国であり社会です。ここでいう文書主義というのは、文書によって支配して管理することなのですが...