保育士資格取得と仕事
第二子出産後に何か手に職が欲しいと考え出しました。二人も子育てしているし、保育士だったらすぐに取れるかもと安易な気持ちで資料を取り寄せました。保育士試験を受けるにはいくつかの条件の他、年に一度の申し込み期限という予想外の厳しいものでした。タイミング良く願書の期限に間に合い、その年の8月に筆記試...
分類 | 出張所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0566-41-0327 FAX 0566-48-2263 |
住所 |
〒447-0865 愛知県碧南市浅間町1-41-4 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。(例外の施設もあります) |
管轄地 | 碧南市 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | 失業してハローワークを利用することになった場合、国民健康保険の手続きや国民年金の手続きも必要ですが、会社都合での失業であれば、保険料の減免などが受けられる場合があります。配偶者の年収なども影響するので自治体の窓口などで相談しましょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | わずかな金額のアルバイトを申告せずに、不正受給扱いされて、ハローワークの雇用保険の失業給付を打ち切られるリスクを犯すくらいなら、申告したほうがいいでしょう。 |
愛知県碧南市新川町3-88
愛知県碧南市鶴見町1丁目70番地1 碧南市芸術文化ホール
ハローワーク通いを体験して (ハローワーク碧南)仕事を転職するにあたりハローワークに半年余り通いました。ハローワークに通っている人間模様は本当に様々です。首になった中高年の男性、外国人、障害者、かと思うと赤ちゃんを連れた失業保険を貰いに来た若い母親等おそらくハローワーク通いをしなかったら会う事のなかった人に会った気がするのです。色々な人にその人に合った対応をしなくれはならず職員の人は大変だなぁとは思うのですが昼休みになると自分のデスクで弁当をひろげ食べその後所長ぽい男性が歯を磨き出したのにはちょっと残念でした。それに対して文句を言っているおばさんもまた残念でしたが本当に色々な人がいるなぁと思います。ハローワーク通いは人間理解にはとても役にたつ経験になりました。ひまわりん (40代女性) 平成22年4月 |