裏ハローワークという言葉が一人歩きしています。当然、ハローワークを管轄、運用する厚生労働省、労働局とはまったく関係がありません。
裏ハローワークというちゃんとした何かがあるわけではなく、非合法、犯罪スレスレ、あるいは犯罪そのものの場合もあるでしょう。犯罪を仕事・・・というには抵抗感があるので...
先日、ヘルパーの資格を取った人向けの再講習会に参加しました。3年前に将来の介護のためにと思い、取得したのですが、実際の仕事、生活で活用する機会はなく、せっかくの知識も忘れかけて、特に、ヘルパーの仕事に就くのは今さら無理と自信喪失してました。講習会は現場で働くヘルパーさんの苦労話、介護用具や車い...
何かのサービスとか商品がいいか悪いかを判断する時に、ネットで口コミ、評判、評価を探し、参考にする人はずいぶん多いと思う。管理人も、旅行の宿を探す時には参考にさせてもらうこともある。これはけっこう口コミ、評判、評価の母数(書いている人)の多さが問題で、少ないとあまり参考にはならない。
ハローワ...
学生時はデザインの専門学校に通っており、就職活動ではデザイン関連の職場を選んで面接に行っておりました。 活動を初めた頃はまだバブルの時期で求人数が多くスムーズに内定をいただいたのですが、年が明け卒業も間近に迫った時バブルが崩壊。内定をいただいた会社から内定取り消しの連絡が入りました。 もちろん...
私は就職2年目の終りに証券会社から転職しました。大手の証券会社でしたが、営業という職種が私には合わず、必要ないものを薦めている、お客さんに損をさせてしまうという感覚を抱いてしまっていたのが原因です。ハードワークな会社でもありましたし、もっとワークライフバランスを重視する職場への転職を目指しまし...