ハローワークというカタカナの名称が使われてだいぶ経ちますが、ハローワークは公共職業安定所、昔は職安とも呼ばれていました。各地に職安通りとか、バス停の名前に残っていることもあります。
ハローワークは、国(厚生労働省)が行っている事業ですから、年末年始も官公庁に準じます。このあたりは、やはり「役...
学生時代にスキューバダイビングを始めたところ、ハマってしまってインストラクターの資格を取得しました。沖縄のダイビングサービスに就職して、毎日のように海に潜り観光客の方々を海の世界へ案内していました。趣味を仕事にしたということで、周りから羨ましがられたりしましたが、それまで遊びでやっていたことが...
東京人材銀行に求職票を公開登録したのだが、意外にも、けっこう面接のオファーが入る。こんなロートルなオジサンに会ってくれるなんぞ、嬉しい限りだ。企業からの案内状の前に、東京人材銀行から、「こういう求人を出している会社から、面接のお知らせが届きますよ」という予告郵便が届いた。WEBで確認すると、こ...
まだ住宅ローンが残っていたり、子供の教育費をどうしようかと考える世代には、シルバー人材センターはお勧めできません。その場合は、やはりハローワークや民間の就職サイト、紹介業や人材銀行がいいでしょう。
しかし60才以上で、収入よりも働く生きがいを求めるなら、シルバー人材センターを利用してもいいか...
アクセスログを見ていると、「土曜日に開いているハローワーク」を探して訪問して下さる方も多いようです。土曜日に開いているハローワークだけの一覧は、全国的には更新されることもあって、メンテが追いつきそうにないのであきらめました。。
このサイトで、土曜日に開いているハローワークを探すには、右のメニ...