さて、もしも最初からここまで、通して読んで下さった方がいたら、まずは感謝いたします。
管理人の業界は、一言でいっても広く、様々な専門がある業界です。結局、退職直後に考えていたのとは、だいぶ違う仕事をすることになりました。
自分自身では、あまり重視していなかった経験が、他の専門集団の会社...
臨床検査技師の資格を取得しようと思い立ったきっかけは両親の何気ない一言でした。「最近は就職が難しいから有利になるためにも手に職をつけておいた方がいい」ということでした。僕自身、周りの人と比べて勉強はそれほどできる方ではありませんでした。しかし、臨床検査技師なら大学でなくても専門学校で資格を取得...
ハローワークは、これから転職しようという人もいるだろうが、失業、離職して、仕方なしに行く人も多いだろう。管理人もそうだった。
前職に在職中には、企業の立場として、ハローワークにいったのだが、今度は失業者、求職者として行った。なかなかキツイ、ギャップである。
履歴書の書き方は、何も本など買わなくても、ハローワークでも、あるいは民間の就職支援会社、紹介会社でも教えてくれるでしょう。
管理人の場合ですが、自分が前職では採用、選考、面接をすることも業務のうちだったので、一応、一通りはわかっているつもりでした。履歴書は新卒の場合は、比較的真剣に見ましたが...
退職金は、所得ですから、勿論所得税が課税されます。定年退職ならまだしも、中高年でリストラ退職となると、なかなかダメージがあります。管理人も40代の終わりに会社都合で離職してハローワークのお世話になりました。再就職には非常に苦労しました。この時、わずかながら退職金も出たのですが、あまりにわずかす...