2013年2月1日からのブログ
タグ:
[意見・感想・雑記・口コミ・評判]
今日はいい天気だ。スキー場なんかも、けっこう混雑しているかもしれないな。冬場の仕事として、スキーが振興された時期もあるよなぁ。出稼ぎをしなくていいように。観光が多様化すると、落ち込んでくるんだけどな。地域、地方の雇用問題も、奥が深い。
| 分類 | 公共職業安定所 |
|---|---|
| 電話番号/FAX |
電話 0289-62-5125 FAX 0289-63-2482 |
| 住所 |
〒322-0031 栃木県鹿沼市睦町287-20 |
| 開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。 |
| 管轄地 | 鹿沼市 |
| アクセス、行き方 |
JR日光線 鹿沼駅 東武日光線 新鹿沼 121号線 駐車場、駐輪場の情報は、確認中です。 |
| ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | 計画していればいいのですが、突然の失業となるとハローワーク鹿沼などで、雇用保険の失業給付がいくらもらえるかは気になることでしょう。求人情報を探し、就職を目指す間の大事な支えですが、手続きをして1週間ほどで決定します。 |
| ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワーク鹿沼などの職業相談は、いろいろな利用の仕方ができます。忙しいので、無茶やインネンをつけるのはやめたほうがいいでしょうが、相談のついでに、面接のつもりで礼儀や挨拶の練習(訓練)をしてもいいでしょう。少しなら、愚痴もいいでしょう。 |
栃木県鹿沼市睦町287-16 鹿沼商工会議所
栃木県鹿沼市戸張町2365-5
栃木県鹿沼市上野町320-3 高橋ビル102ニチイケアセンター鹿沼
私の職業体験私は、短大を卒業して以来、30年さまざまな職種で働いてきました。製造業、新聞社、保険外交員、などです。中でも新聞社の仕事はとても楽しくできたことを覚えています。その新聞社は地方紙でしたが、新聞や、雑誌の記事。また、地元高校生の卒業文集の入力など行っておりました。当時は。まだ、パソコンが、普及しておらず、ワープロを使っての入力でした・私は、短大時代に、英文タイプのタイピングをマスターしておりましたので、入力は早く正確日でき、会社側からも大変助かるとお褒めの言葉をいただき、嬉しかったことを覚えています。結婚で引っ越すことになってしまい、退職しなければなりませんでしたが、その後は在宅で入力の仕事をやっておりました。次は一番やりがいがあったのは、製造業での品質管理の仕事でした。最初はパートとして入社しましたが、正社員に登用され、5年後には係長に昇格いたしました。部下の技術指導、教育、客先との打ち合わせ、時には埼玉まで出張し、帰りは夜中になることもたまにありました。その会社は、頑張り次第で、いろいろな仕事を任せてもらえ、本当にやりがいのある、また、責任のある仕事でした。10年ほど勤め、今は、退職して、別の仕事についておりますが、その会社で培った仕事への姿勢は変わってはおりません。まだまだ、定年までしっかり働くつもっりでおります。いつも謙虚な姿勢で、慣れた仕事も手を抜くことなく、仕事に向き合っていきたいと思います。こみみ(50代女性) 経験時期:"新聞社には1985年頃、 製造業の係長としては 202006年~20011年頃まで勤務しておりました |