職安の利用者は社会のゴミか?
タグ:
[意見・感想・雑記・口コミ・評判]
正直に書いておきますが、前職で会社都合の離職でハローワークや雇用保険、失業手当などを利用することになるまで、管理人は、ハローワークを利用すること、あるいはハローワークを利用する人に、ある種の蔑視をしていたと思います。要領よくやれないか、本人の努力が足りないか、いずれにしろ、社会的には敗者ではな...
分類 | 職業訓練施設 |
---|---|
電話番号/FAX |
06-6552-4012 06-6552-4400 |
住所 |
〒551-0023 大阪府大阪市大正区鶴町2-20-21 |
開庁(営業 利用可能時間) | |
管轄地 | 大阪府 |
アクセス、行き方 |
大正通り バス、駐車場、駐輪場の情報は、調査中です。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 |
関西の会社から、東京の会社へ24年勤めた関西で有名な中古車販売会社から、東京に本拠を持つ全国展開の中古車会社へ誘われました。当時は関西の中古車会社でも一番の会社の部門長をしていたのですが、諸事情により部門を引き連れて子会社に転籍、その転籍後に東京のシステム会社の営業部長と懇意になりました。その彼が当時移籍した東京の会社の社長に就任。当時の東京の会社には私の得意とする部門が無かったため、顧客管理の一環で部門を作ってほしいと懇願されそれまでの会社を退職し転職しました。長く関西の会社で仕事をしていた人間が、いきなり単身東京の会社に、それもいきなり部長という立場で転職したものですから、反発とやっかみが凄く、2年ほど苦しみました、5年ほど部長職をしたあと、降格となり給料も半額、その後もいびりに会い、体調の低下に伴い昨年の3月に定年を待たずに退職しました。幸い18歳から働いていたため厚生年金も満額支給されますので、現在は年金とアルバイトで家族4人を養っています。おわっシー(60代男性) 経験時期:2002年から転職の話があり、2003年の1月に転職しました。現在は退職した会社でバイトしています。 |