もうすでに離職、失業していてハローワークを利用しているにしても、会社と労働条件などのトラブルがあって転職を考えているにしても、労働、雇用関係の法律は、概要だけでも知っておいたほうがいいでしょう。
管理人は、かつては経営陣に列席していましたので、労働法に違反して会社や自分が刑事罰を受けないよう...
私はインテリア業界で働きたいという夢がありました。まったく関係ない業界で正社員をしていましたが、その夢を追いかけるためにインテリアデザイナーの資格がとれるスクールに通い資格がとれた時点で会社を辞めました。その後インテリアショップなどの面接をいくつか受けましたが未経験ということで何回も落とされま...
ハローワークの職業訓練の上の区分では、50歳が、シルバー世代のために用意された職業訓練を受けることができる区切りになっていることが多いようです。もちろん、50歳=シルバー世代と宣告されているわけではなく、様々な事情の人がいる中、50歳でもシルバー向けの職業訓練を受講するができるようになっている...
一念発起して二級建築士資格を取得しました。年齢的に、かなり遅い取得でした。どうしても自らの現状が許せなくなり、頑張ってみることにしました。建築士受験のための予備校はたくさんありますが、この際だから、少々時間はかかっても自分の力でやってみようと、独学受験でいどみました。およそ一年の間、ひたすら過...
ハローワークマップなんぞを作っていると、就職とか雇用の問題とかにけっこう反応してしまう。このあいだTVの相棒で、就活生の話をやっていたのだが、いつもより関心をもってしまった。勿論、普段から相棒は楽しんでみているけどね。この状況、本業ではないので、職業病とはいえないけどもw