子連れで介護福祉士を目指す
現在、2歳の息子がいます。主人が仕事に反対派なので、息子が1歳半の時に、当時就いていた訪問介護を退職しました。元々福祉業界に興味があり、福祉施設にも就いていましたが、「国家資格」を持っていない。なので、福祉業界に有利になるように、介護福祉士の取得に向け、勉強をしました。実技免除を受けたので、筆...
分類 | 安定所分室 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0837-22-8609 FAX 0837-22-6270 |
住所 |
〒759-4101 山口県長門市東深川1324-1 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。(例外の施設もあります) |
管轄地 | 長門市 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワークの失業認定は、日時を指定されます。時間の前後は許容されますが、日にちを変えるのは、相当な理由が必要です。失業中なのだから、ハローワークに行く(就職活動をする)のが本業ですから、それ以上の重要な理由が必要です。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワークで求人情報を求め、就職活動をしていると、うまくいかずに気持ちが暗くなることもあるでしょう。あまり辛いようなら、ハローワークの職業相談で愚痴をこぼしてもいいでしょう。状態によっては、専門のカウンセリングが必要かもしれません。ひとりで悩むことが一番危険です。 |
リストラされたあと、ハローワークにお世話になりました (ハローワーク長門)今から約14年前、就職氷河期と呼ばれた時期に高卒で就職したとある大手製造会社を会社都合退職と聞こえはいいが、早く言えばリストラされました。失業したあとに何をすればいいのか全くわからず、親に聞くと「ハローワークに行けばいい」と言われたので、地元のハローワークへ行きました。そこで前職場より貰った資料のことが全く分からなかったので、ハロワ職員の方に質問。そのときのことはあまりよく覚えてはいませんが、わかりやすく丁寧に教えていただいたことは覚えています。そして、失業保険をきちんと就職活動をしていたらいただけるということを知りました。半年就職活動を行い結局はハロワからは就職に辿り着くことは出来ませんでしたが、自分の能力ややりたいこと、給料面などの条件にあった就職を斡旋してもらえたので、とても助かったと思っています。最終的には知人の紹介会社に就職をしましたが、その半年の活動があったからと思っております。ジョン・スミス (30代男性) 2003年1月~6月まで利用 |