契約の自由という考え方は、民法全体を貫く、とても大事な、原則的な考え方です。個人なり法人同士が、対等に合意する契約では、どのような契約条件でも締結することができます。
しかし、ベニスの商人のように金を返さなければ胸の肉1ポンドなどいう契約は、今日の日本(おそらく世界のほとんどの国で)無効にな...
東京人材銀行を利用したのだが、結局再就職は、東京人材銀行ではない別の紹介で見つけることができた。こういうのは出会いのものでもあるから、東京人材銀行が悪いわけじゃない。それなりに「使える」サービスだと思っている。
紹介してくれて再就職を決めたところが、特別、秀逸、優秀な紹介者というわけじゃない...
居住している自治体の、ネットをつかったアンケートに回答をする eモニターに応募した。どうやら当選したらしい。モニターといっても、要するに、アンケートに回答するだけのようだ。まあ意見も書けると思うけどな。
雇用対策や失業問題。自治体レベルでどうこうできないこともあるんだろうけど、言うだけは言お...
雇用保険の失業給付の基本手当の受給期間は、雇用保険の加入期間と、離職、失業した時の年齢によって、決められています。最初に離職票や雇用保険証などの書類をもってハローワークに行き、受給資格があるかどうかの審査を受ければ、雇用保険の失業給付の基本手当の受給期間は、300日、240日、180日などと決...
管理人自身は、未経験求人への応募の経験はありません。しかし未経験でもOK・・・という求人、募集をして、書類選考、採用面接をする側の立場になったことがあります。
未経験求人への応募だけではなく、中途採用の応募が多かったのですが、履歴書や経歴書は1000人分、数百人の面接を10年くらいの間に行い...