無資格、未経験でも掴み取れた採用 ハローワークに長蛇の列
専門学校を中退して、何一つ資格や技術、仕事の経験を持っていない状態でした。不況から失業者でハローワークに長蛇の列ができている時期で、就職それ自体が難しい時期。頼れる者もなく、送っては返されるだけの履歴書や職務経歴書を受け取るだけの毎日で、その一つ一つに溜め息を吐くだけでなく、とにかく何故不採用...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0143-22-8689 FAX 0143-23-1207 |
住所 |
〒051-0022 北海道室蘭市海岸町1-20-28 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。 |
管轄地 | 室蘭市、登別市、伊達市、有珠郡、虻田郡のうち洞爺湖町、豊浦町 |
特記事項 |
マザーズコーナーあり 安定就職コーナーの窓口・受付が設置されています。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワークにある求人情報の検索パソコンに普通のキーボードがないのは、利用する人のリテラシーの問題に加え、(万が一ですが)不正なアクセスを防ぐためという目的があるといいます。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワークの失業認定は、日時を指定されます。時間の前後は許容されますが、日にちを変えるのは、相当な理由が必要です。失業中なのだから、ハローワークに行く(就職活動をする)のが本業ですから、それ以上の重要な理由が必要です。 |
北海道室蘭市入江町1-13 室蘭地方合同庁舎
失業保険受給の為のハローワーク経験 (ハローワーク室蘭)失業保険を受給する為、初めてのハローワークでした。正直ハローワークの印象は堅い、厳しいといったイメージでいた為初日は気が重かったです。しかし着いてみると「こんにちはー」と明るい声が聞こえ、戸惑っている私にこちらへどうぞと優しく声をかけてくださいました。役場の方はどなたも明るく親切で安心して話す事ができました。職探しは希望の求人が少なく中々見つからなかったのですが、親身になって話を聞いてもらい根気良く探して頂きました。また、前職を辞め別の市から引っ越してきたばかりで分からない事だらけだったのですが、交通機関について地理についても詳しく教えてくださいました。本当に思っていたイメージと違い、こちらでお世話になって良かったなと思いました。さいとう (30代女性) 2016年10月 |