応募書類の自己PR
送り状、履歴書、職務経歴書、そしてハローワークの紹介状が、応募書類でほぼ共通に求められるものかと思います。しかし、これ以上、何かをつけてはいけない・・・ということはないと思っています。固い会社だったり、事務的に全てを進める会社だと、余計なものをつけるのは考えようかとも思います。しかし内容や出来...
分類 | 公共職業安定所 |
---|---|
電話番号/FAX |
電話 0276-75-8609 FAX 0276-72-4367 |
住所 |
〒374-0066 群馬県館林市大街道1-3-37 |
開庁(営業 利用可能時間) | 原則として 全国のハローワークの開庁(営業・利用)時間は共通で、平日の朝8時30分から夕方17時15分。年末年始は休業です。 |
管轄地 | 館林市、邑楽郡 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス1 | ハローワークの求人情報は、情報源のひとつ考えましょう。その他にも、人材銀行、ジョブカフェなどの公共サービス、民間の無料の就職、転職支援サービスは、どんどん使いましょう。 |
ハローワーク 求人・求職・失業・訓練 ワンポイントアドバイス2 | ハローワークで職業訓練の受講指示があれば、雇用保険の失業給付の優遇がありますが、優遇されることだけを考えず、就職に役にたつかどうかを真剣に考えて、職業訓練を選びましょう。 |
Hello Work Tatebayashi Office with Interpreters群馬県 Gunma Prefecure のハローワーク館林 Hello Work Tatebayashi Office は、外国人への通訳サービスのあるハローワークです。群馬県には4カ所の公共職業安定所が、ポルトガル語とスペイン語の通訳サービスを実施しています。現時点では英語と中国語の通訳は群馬県内では行っていません。対応言語 Language 曜日、時間 Business Hours の情報は、2011/4の情報です。最新のサービスや日時は、ハローワーク館林などの公共職業安定所で確認するようにしてください。Portuguese ポルトガル語 Mon. Tue. Wed. Thu. 9:00 - 12:00 13:00 - 15:00 月、火、水、木 Fri. 9:00 - 12:00 13:00 - 16:00 金 Spanish スペイン語 Mon. Tue. Wed. Thu. 9:00 - 12:00 13:00 - 15:00 月、火、水、木 Fri. 9:00 - 12:00 13:00 - 16:00 金 |
駐車場が無いのが不便。 (ハローワーク 館林)ハローワークなので建物が古いなどはまぁ気になりませんが、いつ行っても駐車場は満車ですし第二駐車場はファミリーカーだと入るのが厳しいくらいの狭さ。近くのコンビニに停める人も多かったです。元々狭い道路を通って辿り着くところなので他に土地もないし仕方ないとは思いますが。 相談員の人は丁寧な人もいれば適当な人も。それは性格の差ですのでね。 二階にある認定日専門の人はどの方もテキパキとしていた印象があります。 また外国人向けに多国語話せる人もいてそのようなものは良いと感じました。 駐車場以外は不愉快な思いをしなかったのでそこだけ、改善されればと思います。 地元なので その駐車場に関することが難しいのはよく分かりますが、、、。" あたたん (20代女性)2014年 |
土俵に立てない就活生活 (群馬県館林ハローワーク)ハローワークで検索して、選んで窓口へもっていく。そうしても応募できない案件が相次いだ。募集の内容では年齢不問とはなっているが、実際は年齢が、という案件が相次いだ。結局、しっかり吟味しても無駄だということに気が付いた。まずは土俵に立てる案件を探さなければならないと考えた。手当たり次第案件を窓口にもっていって相談してみた。数打ちゃあたる。応募してみてください、という案件にぶつかった。応募してみた。今度は書類選考ではねられた。また応募できる会社を探し、応募した。また書類選考ではねられた。かれこれ、10社以上に応募して、面接にも辿り着かない。そうこうしている内に失業保険がもらえなくなりました。結局、アルバイト生活のはじまりました。56歳のおじさん (50代男性)2013年 |
初めてのハローワーク (館林公共職業安定所)社会人になって2年目に初めて会社を辞めました。辞めた後に失業保険の手続があるということを初めて知りドキドキしながらハローワーク館林へ行きました。駐車場は狭く、運転が苦手な私は「ここに何回も職を探しに来るのか、ちょっと憂鬱だな」と思ってしまいました。初めてでしたが受付窓口の女性の方は優しく丁寧に書類の書き方を教えて下さいました。その後のパソコンの使い方や失業保険給付の流れなども分かりやすく丁寧に教えて下さいました。新しい仕事もハローワークの方から何社か出してきて下さり、すぐに面接のアポを取ってくださったおかげで割りと早めに新しい仕事に就くことが出来ました。ハローワーク内の雰囲気も明るくて悲しい気持ちにはなりませんでした。pocochan(30代女性) 2010年8月 |