若年層の失業率が回復しないというニュースを読んだ。以前の管理人だと、仕事につけない若造が悪いのだと断じて、そこで思考停止だった。
そういうケースもあるかもしれない。本人の仕事や世の中、あるいは人生や生きることについての考え方や、もっている能力やスキルが、求人する企業や会社、事業者とミスマッチ...
新卒での就職活動が上手くいかず、それまで大学で学んでいたことを活かして大手企業で派遣社員として働いていました。 数年勤め、業務にも意見を言える機会をいただくようになっていましたが、やはり派遣社員では評価のされ方が実感しにくく、また他部署の方からはあまり信用されないなどの環境にもどかしさを感じた...
中途採用、特に中高年の再就職の面接では、採用の面接より、商談、営業活動と思ったほうがいいかもしれません。もちろん、売る商品は自分自身ということになります。
営業の経験がないと自分を売るという発想は、しにくいかもしれません。でもこれは、採用、就職のためだけではなく、いろんな時、いろんなところで...
「病気になったからこそ、幸せがつかめた」そこまでは言えません。ただそこで得たものに、価値を見いだしてみませんか?私は19歳から1年半ほど、大手アパレル店でアルバイトをしていました。体力があまりないので、週3日、1日4時間ほどを希望していたのですが、従業員の数がギリギリになるにつれ、1日8時間に...
大学が経済専攻だったので、金融に興味があり、将来は銀行に入って、ばりばり働こうと就活に燃えていました。地元の小さい金融機関に就職が決まり、融資や預金をいろいろ学んで頑張ろうと努めたのですが、いざ入社したら、秘書課でした。資格もなにもないのに、社長に気に入られ、社長の娘と二人しかいない課になぜか...