居住している自治体の、ネットをつかったアンケートに回答をする eモニターに応募した。どうやら当選したらしい。モニターといっても、要するに、アンケートに回答するだけのようだ。まあ意見も書けると思うけどな。
雇用対策や失業問題。自治体レベルでどうこうできないこともあるんだろうけど、言うだけは言お...
失業して、収入が途絶え、住宅ローンの返済が難しくなったとき、下手に消費者金融などに手を出す前に、銀行に住宅ローンの返済猶予を相談してみる価値は、かなりあります。
これは、ハローワークや失業の時だけではなく、災害とか、家族の大病による過大な出費、事業者なら事業の不振など、様々な事情に対して、相...
安部政権の経済政策に対して、事業者、経営者達のコメントが報じられている。概ね好意的で、また期待感も高まっている。景気はよくなるだろうという見方を、多くの事業者たちが思っていることは、心強い。これでお金が動いて、プラスのスパイラルに転じていくことになるだろう。
先日、ヘルパーの資格を取った人向けの再講習会に参加しました。3年前に将来の介護のためにと思い、取得したのですが、実際の仕事、生活で活用する機会はなく、せっかくの知識も忘れかけて、特に、ヘルパーの仕事に就くのは今さら無理と自信喪失してました。講習会は現場で働くヘルパーさんの苦労話、介護用具や車い...
システム開発の仕事をしていましたが、システム開発は納品までの期日がきまっているので、その期日に間に合わせるために毎日終電のころまで残業をしていました。でも、給料は年棒性だからということでほとんどがサービス残業でした。また、そのシステムのリーダーだったこともあり、後輩の面倒も見ていました。サービ...