連休・GW(ゴールデンウィーク)のハローワークの開所(営業)について気になる人もいるだろう。結論から言えば、「カレンダー通り」が原則だ。月金の平日。土曜の開庁延長や平日の夜間延長をやっているハローワークもそのままだ。
忘れてはいけない、ハローワークは国の機関。役所、官公庁なのだ。彼らは日本が...
結婚を前提に付き合っていた彼の地元に引っ越したことがありました。当然、見ず知らずの土地で友達も一人もいませんでした。彼の仕事はパティシェだったので朝は5時には出かけ、帰ってくるのは1時ごろでした。一人で部屋にいるのは退屈で、つまらなくて、どこになにがあるかもわからない土地だったので、彼がいない...
大学1年生の時から公認会計士の資格の勉強を大原簿記専門学校ではじめました。科目も多く、法律や専門的なことを勉強するため試験勉強はとても大変でした。勉強に役立つものは積極的に取り入れ先生に質問もたくさんしました。一次試験には通ったのですが、最終的には合格はすることはできませんでした。しかし今...
未経験から、調剤薬局の事務員として仕事をはじめました。医療業界には様々な決まりがあり処方箋の見方や保険証の見方公費制度など様々な社会制度を理解していないと仕事の上で不便だなと感じ始めたのが入社後数ヶ月たってからでした。調剤薬局事務の講座が通信講座でうけられることをテレビCMでみて仕事をしながら...
実際、様々な掲示がされている。
熱中症防止のポスター。本人だけじゃなく、雇用する側も気を付けないと。
東京都の最低賃金。平成24年10月1日から850円になっている。それまでは837円だったんだな。
ハローワークのポスターではなく東京人権啓発センターのものだが。ハ...