ハローワークで職業相談に応じてくださる方は、キャリアコンサルの資格を持つ方が多いようです。ハローワークとは関係がありませんが、キャリアココンサルについての話を書いておきましょう。
これからはコンサルの時代であると思ったある会社の社長が、従業員に様々なコンサルタントの資格をとらせる方針を出しま...
居住している自治体の、ネットをつかったアンケートに回答をする eモニターに応募した。どうやら当選したらしい。モニターといっても、要するに、アンケートに回答するだけのようだ。まあ意見も書けると思うけどな。
雇用対策や失業問題。自治体レベルでどうこうできないこともあるんだろうけど、言うだけは言お...
働き盛りの男性が、会社都合で離職、失業して自宅にいると、なかなか近所の目も気になります。経験を少し書いておきましょう。会社をクビになっただけでも、ずいぶんなストレスです。これで世間の目が痛いとなると、精神的に参ってしまいそうです。管理人の場合は、秘密にしていても、いずれバレルだろうと、また「あ...
人材銀行は、厚生労働省の行う雇用対策の政策、事業のひとつです。厚生労働省が行う政策、施策、事業によって運営されている施設は何種類かあります。
ハローワーク、キャリア交流プラザ、マザーズハローワーク・マザーズサロン・マザーズコーナー、新卒応援ハローワーク、学生職業センター、学生等職業相談窓口等...
税理士の資格取得の勉強を始めてからまる2年になります。会社員ですので隙間時間を見つけて勉強しています。毎日の帰宅時間は夜の10時頃です。平日の勉強は難しいので土・日の勉強が中心です。昨年の受験ではすべての科目が不合格でした。そう簡単に合格できないと思っています。何年かかるか分かりるませんが、一...