MapSiteのアイデアの中に、ハローワークが浮上してきた。
まあ、自分の経験を考えてみれば、けっこう語りたいwことがたくさんある。というか、いくらでも書けそうな気がする。
ハローワーク利用中は、文句や疑問があっても、そういうもんだと思うようにしてきた。そりゃあ、失業中で金もらいながら、政...
ハローワークを初めて利用する時など、忘れてはいけないことのひとつに、ハローワークは、国の機関、役所のひとつであるということです。一般の民間の紹介業、派遣業などとは違います。
日本も、文書主義で動いている国であり社会です。ここでいう文書主義というのは、文書によって支配して管理することなのですが...
私は就職2年目の終りに証券会社から転職しました。大手の証券会社でしたが、営業という職種が私には合わず、必要ないものを薦めている、お客さんに損をさせてしまうという感覚を抱いてしまっていたのが原因です。ハードワークな会社でもありましたし、もっとワークライフバランスを重視する職場への転職を目指しまし...
30代 女性 ぽにょぽにょ さん 2008年頃~2012年頃の経験
高校卒業後、ずっとフリーターで住み込みのアルバイトなどをしてきましたが、接客業を極めたいと思い旅行の添乗員を目指しました。添乗員専門の派遣会社に登録し研修を受け、日本添乗サービス協会の試験を受けて合格しました。資格試験はそれ...
雇用保険、失業手当などが十分ではなく、また貯金や退職金などの準備も不足していれば、あまり選択の余地はなく、少しでも早く日銭が必要となるでしょう。時にそれは再就職といえるものではなく、アルバイト、とりあえずの生活費のために・・・ということもあるでしょう。
年代が上だと、応募の書類を次々と送って...