色彩検定


----------------------------------------------

色彩検定記事一覧

あるデザイン会社に面接を受けたく資格をとりたい!そんな時に色彩検定という言葉が目に入りました。さっそくどのような内容かを確認したところ、色の基礎知識から色相環の関係、色の名称、色と色の関係性からファッションでの色の使い方、インテリアでの色の使い方が載っていました。これは就職に有利になる!と思いたったのがきっかけです。まずは3級を受けることにしましたが、勉強方としては2ヶ月前から色彩検定の問題集を買...

3級と2級は、独学で勉強して1発で合格しましたが、1級では2次の実技試験で不合格になりました。1級の1次試験までは参考書を読んで暗記することでクリアできましたが、2次の実技試験では見たことのないような問題ばかりでした。勉強の仕方から分からなかったので、大学のキャリアセンターで開講されている対策講座に申し込みました。明度・彩度・色相の数値が分かる簡単な図を教えてもらい、図を見ながら配色する方法を学ぶ...

結婚をしたタイミングで、一時的に仕事をしていなかったので、せっかくの時間を何か有効に使いたいと思っていました。そこで資格関係の雑誌を見ていると、色彩検定が目に留まりました。次の仕事で活かせるようなものではありませんが、家族を持ってこれからの暮らしで役に立つかもと思い、受験してみることにしました。通信教育のようなものもあったのですが、3級は自学でも取れるかと思い、書店で参考書を買ってきて勉強しました...

趣味資格を何か取りたいと思っていたときに色彩検定を知り、もともとファッションやポスターデザイン、インテリアなど、色に関わるものに興味があったので、楽しみながら独学で取りました。まずは3級、次に2級を受けましたが、そこまで難しくはなく、公式テキストで勉強すればすぐに解けるようになりました。色がもたらす視覚効果や、配色の基本ルールなどが学べるので、自分の部屋のインテリアやコーディネートに応用することが...

私は高校では美術系のコースを選択受講していたので、その時に色彩検定3級を取得しました。校内で対策講座を開いていたので参加もしました。思っていたよりも専門的な言葉や覚えることが多くて、勉強を始めた頃は合格するかなと不安でしたが、カラーコーディネートが好きだったので楽しみながら勉強することができました。そして無事に合格しました。今は会社でWEBデザイン系の仕事をしています。勉強したことが活かせていると...

色彩検定3級を専門学校在籍中に所得しました。私は授業を受けての合格でしたが、問題集と配色カードがあれば十分独学で合格できると思います。基本的に薄めの問題集を読み過去問をひたすら解けば過去と同じような問題が多かったです。私はホテル関係に就職したのですが配属された部署が、色彩とはまったく関係のない部署だった為、特に仕事で活用する事はありませんが、日々の生活で部屋のインテリアやお弁当作りだったり配色を綺...

以前にカラーコーディネーター三級を取りました。ただ勉強して感じたことは、カラーコーディネーター三級は、理論分野が強いと感じました。次は、実戦分野に強いと言われる色彩検定三級を受けてみようと思いました。色々調べたところこちらも独学で学べると分かったのでカラーコーディネーターを受けた経験もあり、3ヵ月の勉強時間の計画を立てました。公式テキストと公式問題集を利用して勉強し始めました。以前受けたカラーコー...

色彩検定の3級を受けたのは在籍してた学校がデザイン系の学部でそれで受けたのですが難易度的にはそこまで高くなく受ける前に1週間くらい勉強をし続ければ大体の方は受かる程度の内容だと思います。有利に働くので3級よりも2級を受けた方がいいかもしれません。最初に3級を受けてからでもいいと思います。デザイン系の仕事や印刷出版等でも直接それが役に立つので持っておいて損はありません。費用対効果は充分にありますので...

色彩検定の3級を合格し、初めて授業を楽しいと思えたので2級にも挑戦してみました。2級はやはり3級と比べ物にならないくらい色の数が多く難しかったです。色の分析より、日本古来の名称が覚えられず苦労しました。日本人は四季を感じ大切にし、色彩が繊細で豊かです。だからこそほんの少しの色味が違うだけでも素敵な名前がついています。それは、鳥や植物、食材などからつけられた名前が多いです。昔の日本人の感性は本当にす...

就職した会社で配属された部署はものづくりを行う部署でした。同僚として働く全員が何かしらの技術を身に付けており、ほとんどが工業大や美術大学を出たりしており、大学生活、専門学校生活において、専門の勉強をしてきた人ばかりでした。そんな部署に、全くモノづくりのかけらも勉強してこなかった私が事務職として配属されたときのことです。事務といっても、アシスタント的な業務もこなすため、常に色や形、素材の種類について...

短期大学の授業のひとつに色彩検定3級を目指す授業があり、もともとデザインやファッションに興味があった為、受講しました。もともと興味もあったからか楽しみながら勉強できました。授業では実際に色塗りをして、デザインを作成したりして、座学で勉強するよりすんなり理解が出来たのだと思います。3級は3ヶ月程度試験勉強して、受験し合格しました。当時私は資格はあまり興味はありませんでしたが、就活の時には履歴書の資格...

私は今年の6月、色彩検定の三級を受験しました。今、結果待ちでドキドキしています。色彩検定はざっくりいうと文字の通り色についての学習です。色相や明度など美術の授業で習うものの延長なものや、ファッションやインテリアなどの色使いについての学習など幅広く色についての勉強ができます。私は将来服飾の仕事に就きたいので受験しました。試験もマークシートで選択なのでとてもやりやすいですし、問題集もどこの会社ので勉強...

私は昔からおしゃれに興味があったので、自然と洋服に関わる仕事をしたいと思うようになりました。服のコーディネートやデザインには色の知識が欠かせないので、就職するときに有利な資格だと考えて色彩検定を受けることにしました。個人的な意見ですと、勉強が得意な方なら2級までは独学で取れると思います。しかし、テキストをまんべんなく読み込んだり、過去問をよく覚えることは必須です。また、色の名前などの知識も必要です...

30代男性です。20代の時に駅前の花屋さんでバイトをしていました。花束やアレンジメントを作る際に、花の色合わせに悩んでいました。そんな時、店長から「この店舗のスタッフには、花合わせができるようになるために、色彩検定を取得した人がいる。」と教えてもらいました。僕は、「色彩検定、何級を持っているのですか?」と聞くと「3級。それぐらいは取得してないで、どうするの。」という店長の言葉に、さっそく本屋に行き...

デザイン系の学校に通っているときに取得しました。私が取得したのは3級という、初めて受けるのに最適な級でした。デザインとはいえ普段はCGを勉強していた為なかなか学校の授業で色に関する勉強に触れることは難しく、しかし作品を作るにあたって理色に関する知識はなくてはならないものでした。そのため当時同じ学科に通っていた友人と一緒に受けることを決めました。先生方もほとんどの人が持っている資格で、初めて受けるデ...

私は小さい頃から「色」が好きです。組み合わせだったり、周りを見渡すと色がないということがありません。目をつぶっても色が見えます。色が好きだから何か資格をと社会10年目で思いました。色彩検定というものがあったので、通信教育で教材込み2級までというコースを受講することにしました。私は、独学が苦手で目の前に先生や仲間がいないと学ぶのが苦手と感じている中、家での勉強を頑張ってみようと初チャレンジしました。...

この資格は、デザイン職の方だけでなくファッション関係の方にもオススメの資格のようです。私は、大学でポスターやチラシの製作を行うにあたって、デザインの知識身に付けたいという思いから受験を決心しました。私は、古本屋で売っていた近年の過去問テキストを購入して色彩検定3級の勉強しています。合格率は7割以上だそうですが、正答率8割を目標に繰り返しテキストの問題を解いています!ネットで情報を見たところ、3級だ...

アパレル店員として働いていると、色に触れる機会が多いため自然と色彩検定に興味を持ち、受けてみようと思いました。勉強を始めると、色の見え方、目の構造、色の効果など予想より幅広い内容で驚きました。ですので表面的な勉強にならず、自分のどうしてが解消されるのを実感しながら面白く学ぶことができました。特にトーンについては学べて良かったと思います。明度と彩度の関係からトーンが規定されてることを理解したことで、...

私は当時イラストレーターを目指していました。昔から絵を描くことが大好きだったので、「自分も絵を描く仕事をしたい!」と強く思い、高校は美術の学科へ。しかし、現実は厳しいもので…デッサンにパースに陰影に…基礎的な技術がなかなか身につかず、担当の教師からは「イラストレーターなんて向いていない」と何度も駄目出しを受けました…自分は絵の仕事をするべきではないんだろうか、と思いつつも夢を捨てきれず大学も美術の...