社会保険労務士試験


----------------------------------------------

社会保険労務士試験記事一覧

30歳を過ぎた頃から転職を見据えて、この資格を取ろうと思いました。三年かかりましたが、独学で合格しました。最初ひとりで参考書を読んでみたところ、あまりにも膨大な範囲を覚えることに頭がクラクラしたので、すぐにTACの通信教育を申し込みました。毎月送られてくるDVDを、毎朝5時前に起きて出勤前に見ていくことにしました。1.5倍速で見ると、頭にも入り且つ時間短縮にもなりました。夜は会社帰りにスタバに寄り...

当方は社会人として働きながら、社労士の勉強をしていました。保険や年金のことを知っておいたほうがいいと思ったからです。しかし、社会人として働いていた企業がクリエイティブ系だったため、残業が結構多く、試験の勉強時間が取れないこともあり、退職してとりあえずは試験勉強に集中することにしました。試験には合格しまし、その後社労士事務所への転職を考えましたが、なかなか難しく社労士試験に合格しただけでは難しく実務...

私は社会保険労務士の資格を5年前に取得しました。その当時勤めていた企業で、社会保険労務士の試験の中の年金に関する項目が役に立つ、という理由で取得を目指しました。私は通信教育で仕事をしながら取得を行ったのですが、その時利用していた通信教育の会社の対応が素晴らしく、それゆえに苦労しました。その通信教育の会社は、法改正についても都度対応してくださるところだったのでとても助かっていたのですが、試験開始前1...

2015年に一度目の受験をしました。通信の資格予備校を利用しての受験でしたが結果は不合格でした。合格率は前年9%でしたが、なんと驚愕の2.6%でした。この合格率の急激な低下を目の当たりにして二度目の受験は諦めようかとも迷いましたが、他の合格基準は満たしており選択式労災1点分だけが足りなくての不合格であったので、もう一度だけやってみようと決意しました。…しかし意気込みはあれども金銭的にも業務多忙から...

私は保険会社で営業をしていました。しかしいつまでもサラリーマンを続けるつもりはなく、資格を取得して将来独立したいと考えていました。そこで私が狙った資格は、社会保険労務士です。大学生の時に行政書士の資格を取得していたので、Wの資格を保有していれば仕事の幅が広がると考えたためです。しかし働きながら勉強するのはなかなか大変でした。私は通信教育で勉強していましたが、一通りの受験勉強が終わったのは試験の1ヶ...

私は手に職を付ける仕事をしたかったので行政書士の資格を取得しました。そして行政書士事務所で見習いとして働いていました。そこの先生を見ていると、行政書士だけでは厳しく、他の資格も所有しておいた方が仕事の幅が広がると思い、社会保険労務士の資格取得を目指したのです。私は見習いなので給料は激安で、資格スクールには通えません。そこで書店で参考書を一通り揃えて独学で勉強し始めたのです。私は平日は午後7時位まで...

社会保険労務士の資格に挑戦しようと思ったのは現在の環境を変えたかったからです。とにかく法律系の資格が欲しくて比較的合格率が他と比べた結果、社会保険労務士試験が若干高かったの選びました。すごく単純ですよね。そうは言っても難関資格であることに変わりはなく、最初に手を出した勉強方法が通信講座でした。書店でテキストを立ち読みして独学では難しいかなと感じたからです。しかしそれでも不安だった私はその通信講座を...

人事労務、給与計算業務などをする上で社会保険労務士の資格はやはり手に入れたい資格です。資格取得するために、夜に予備校にも通いました。実務で10年ほどやってきているので、勉強すればすぐに受かるだろうと思いましたが、思惑は見事に外れました。実務をやる際には、「法律はこうだけど、その処理を進めるには」と言った法律通りではなく、法律の範囲内でどうするかを考えています。反面資格試験は法律とはこうあるべきだ、...

人事の仕事に興味を持ち、異動願いを出すために強みになると考えたことがきっかけで資格の勉強を始めました。結果としては、3回受験しましたがやる気が持たず取得を断念した者です。1年目は大手スクールの講座を申し込み、平日の仕事帰りに週2回の通常講義、さらに試験直前は土日にオプションの集中講義を受けに学校へ通いました。しかし日頃の仕事疲れもあり、学校へ通うことが精一杯で勉強不足となり不合格でした。2年目は独...

仕事で社会保険労務士さんとの関わりが多かったのと、年金や労務関係の内容など知っていると自分の身になる内容が多かったため、受験を目指し勉強を始めました。スクールの通信で勉強をしたのですが、法律を勉強したことがないので、法律を読み解くことにまず苦戦しました。範囲も広く、覚え終わらないうちに次の科目の勉強をしなくては、試験までに間に合わず、法律を学んだ経験がないと相当な時間を勉強に費やさないと合格は難し...

新卒でコンピューター関係の仕事につ就きましたが、毎日遅くまで残業が続きました。体調も悪くなり、この仕事は結婚・出産後続けられないと感じました。色々調べた結果、社会保険労務士を知りました。結婚後は転職をし、一般企業の総務部で働きながら社労士の試験勉強をしていました。1年目はTACの資料のみ送付されてくる通信講座で独学。試験結果はもちろん不合格。本試験の成績もひどかったです。2年目は、社労士事務所の事...

2017年に初受験しました。きっかけは子どもの教育費の高さにこのままでは対応できないと思ったからです。パートでの仕事しか考えていなかったのでリストラされないパートのおばさんとして、知識を積み重ねていけそうな資格を選びました。勉強は前年の10月から通信教育で開始。子どもが未就園児だったため、朝4時に起き2時間勉強。お昼寝時間も勉強。夜は子どもと一緒に就寝というリズムで一年過ごしました。直前期は夫にも...

総務・人事系のシステム関係の仕事をしています。お客様が社会保険労務士の資格を持った方がいて、システムの仕様を決めるにあたり、専門用語や労働基準法などの基礎知識が必要と感じたのが受験のきっかけです。会社では資格手当や取得奨励金に年齢制限があるものが多いのですが、これは年齢制限がないこともありました。勉強している旨を同僚に話すと、将来独立するつもり?と茶化されましたが、私にとってはあくまでも自己啓発の...

社会保険労務士は、マークシート方式が採用されており、独学での取得も可能です。しかし、効率的に合格するためには、資格学校の利用が一番です。私は通学しました。授業に出て、テストは常に満点を目指して復習する、意志が弱くとも勉強する時間は増えます。暗記することが多いので、コマ切れ時間を有効に活用することが大切です。毎日決まった時間勉強することも必要ですが、通学・通勤時間、お風呂の時間、数分の時間に何度も繰...